-
ホーム
-
ツアー検索結果(条件で探す)
-
究極の2大サファリ IN ボツワナ☆モレミ動物保護区&リニャンティ動物保護区☆オカバンゴの絶景・豪華テントロッジ滞在
- ツアーコード
- 6A128-X
最終更新日:2023年6月26日
ボツワナ
究極の2大サファリ IN ボツワナ☆モレミ動物保護区&リニャンティ動物保護区☆オカバンゴの絶景・豪華テントロッジ滞在
料金はお問い合わせ下さい
8 日間
Point
お問い合わせ
延泊等のツアーアレンジ・オーダーメイドツアーもお任せ下さい。現地を知る旅のプロフェッショナルがお客様の旅をご一緒に考えます。お気軽に問い合わせ下さい
問い合わせの際は
ツアーコード:6A128-X
をお伝え下さい。
月〜金 10:00〜18:00 土 10:00〜16:30
休日:日、祝日
旅の見どころ
リニャンティ動物保護区とモレミ動物保護区、2つのコンビネーションでボツワナのサファリを極める!
ゾウ(リニャンティ動物保護区)
モレミ動物保護区はサファリファンなら一生に一度は訪れたい動物パラダイス。オカバンゴデルタの東の端に位置し動物の種類や量も多く、大充実のサファリです。たくさんの草食動物はもとより、ライオンやヒョウ、チーターに加え、運が良ければワイルドドッグ(日本名リカオン)に出会えることも。そして、チョベ国立公園の西に隣接するリニャンティ動物保護区。とにかく象の群れの多さに驚くほどで、こちらのサファリも入場者数をかなり制限しているため車に出会わない独占気分が味わえるのがポイントです。どちらもプライベート感覚にあふれたナチュラルで豪華なテントロッジ滞在。小型機でのロッジ間の移動もデルタの絶景が堪能できて楽しみです。
動物天国・忘れられた楽園 リニャンティ動物保護区
ライオン(リニャンティ動物保護区)
ボツワナのオカバンゴデルタの北、チョベ国立公園の西に隣接する私営動物保護区がリニャンティ動物保護区です。1100平方kmの広大な保護区はまさに野生動物の宝庫。川岸に集まる大群のゾウやバッファロー、シマウマなどが見られ、森ではキリンやインパラ、ローンアンテロープを見ることができます。もちろん、ライオン、ヒョウなどの肉食獣にも出会えます。また、絶滅の危機に瀕しているワイルドドックにも出会う確率の高さにも定評があります。何よりもすごいのは、この広大な保護区にロッジがわずか3軒しかなく、車が少ないこと。忘れられた楽園といわれるこの動物保護区でのサファリは本物志向のサファリにこだわる方に特におすすめです。
リニャンティ動物保護区の居心地良いサブティキャンプ
サブティキャンプ(リニャンティ動物保護区)
リニャンティ動物保護区の中にあるWILDERNESS経営の4つのロッジのうちのひとつで、クラシックキャンプのカテゴリーに入っているサブティキャンプ。2008年にそれまで30年間も涸川となっていたサブティチャンネルに再び水が戻るという奇跡が起こり、今では深くて清らかな水辺に動物たちが水を飲みに集まってきます。その水辺に位置するこのキャンプは、全7室のゆったりした作りのテントロッジです。インテリアも洗練され、カジュアルながら居心地のよさも抜群。茅葺き屋根のダイニングエリアの外には小さなプールとウッドデッキ、夜はボマを焚くスペースもあって、サファリの合間には、水辺の動物を眺める楽しみも用意されています。
モレミ動物保護区は地球最後の究極サファリスポット!
ウォーターバック(モレミ動物保護区)
世界最大の内陸性デルタ地帯がボツワナのオカバンゴデルタです。水が多いため陸路で行けず小型機でのアクセスです。その中のモレミ動物保護区は、サファリファンなら一生に一度は訪れたい動物パラダイス。デルタの東の端に位置し、南部アフリカを代表するほど動物の種類や量も多く、大充実のサファリです。たくさんの草食動物はもとより、ライオンやヒョウ、チーターに加え、運が良ければワイルドドッグ(日本名リカオン)にも出会えることも。ここではオープンサファリカーで開放的なサファリドライブが楽しめ、滞在中にドライブの代わりにウォーキングサファリやボートサファリに変更することもできて、バラエティに富んだサファリを満喫できるのです。
ワイルドドッグ(リニャンティ動物保護区)
ライオン(リニャンティ動物保護区)
日程表
日程
スケジュール
食事
宿泊先
1
16:00~19:30:関西(乗継ぎ)
食事
朝:×
昼:×
夕:×
宿泊先
機中泊
2
朝:ヨハネスブルグ
午前:ヨハネスブルグマウン
午後:マウンサブティキャンプ
到着後、英語ガイドの出迎えを受けホテルへ送迎致します。
リニャンティ動物保護区のお泊りは豪華テントロッジの「サブティキャンプ」です。1980年から30年弱、かつては涸れ川となっていたサブティチャンネルですが、なんと2008年サブティチャンネルに奇跡が起こりました。再び水が流れはじめ、より深くより清らかになり、水路が復活したのです。そしてカバなどの野生動物も戻ってきました。全7室のロッジは全てこの奇跡のサブティチャンネルに面しています。
夕方:サファリ・ドライブ、ボートサファリ、ブッシュウォークのいずれかをお選び下さい。
食事
朝:×
昼:×
夕:○
宿泊先
リニャンティ動物保護区泊
3
終日:ホテルのアクティビティをお楽しみ下さい。(モコロ・サファリ、ウォーキング・サファリ、フィッシングのいずれか)
基本は午前と午後2回に分かれています。
リニャンティ動物保護区はオカバンゴデルタの北にある広さ1100平方kmの私営動物保護区です。広大な保護区は野生動物の宝庫です。観光客の姿もわずかで本物志向のサファリにこだわる方に特におすすめです。
食事
朝:○
昼:○
夕:○
宿泊先
リニャンティ動物保護区泊
4
午前:サファリ・ドライブ、ボートサファリ、ブッシュウォークのいずれかをお選び下さい。
(フライトにより、この日のサファリができないこともあります。)
空港へ送迎致します
午前:サブティキャンプモレミ動物保護区
到着後、英語ガイドの出迎えを受けホテルへ送迎致します。
飛行機でモレミ動物保護区へ。機内からのオカバンゴ・デルタの景色はまさに絶景です。
モレミ動物保護区のあるオカバンゴ・デルタは世界最大の内陸性デルタ。アンゴラの高原から流れ出た雨水はオカバンゴ川となり、ボツワナを南下し、約1万5,000km2(東京都の約7倍以上)の巨大な三角形の湿地帯を造り出しています。これがオカバンゴ・デルタです。
モレミ動物保護区はオカバンゴ・デルタの東の端。動物の種類が多く南部アフリカを代表する保護区です。ライオン、ヒョウ、チーターはもちろん運が良ければワイルドドックも見ることができます。
宿泊は人気のテントロッジに2連泊します。
夕刻:サファリ・ドライブ
食事
朝:○
昼:○
夕:○
宿泊先
モレミ自然保護区泊
5
終日:ホテルのアクティビティをお楽しみ下さい。(サファリ・ドライブ又はモコロ・サファリ)
基本は午前と午後2回に分かれています。
食事
朝:○
昼:○
夕:○
宿泊先
モレミ自然保護区泊
6
午前:サファリ・ドライブ、ボートサファリ、ブッシュウォークのいずれかをお選び下さい。
(フライトにより、この日のサファリができないこともあります。)
空港へ送迎致します
午前:モレミ動物保護区マウン
午後:マウンヨハネスブルグ
到着後、英語ドライバーがホテルへ送迎致します
食事
朝:○
昼:×
夕:×
宿泊先
ヨハネスブルグ泊
7
空港へご送迎いたします
午後:ヨハネスブルグ(乗継ぎ)
食事
朝:×
昼:×
夕:×
宿泊先
機中泊
8
13:00~18:00:関西
食事
朝:×
昼:×
夕:×
宿泊先
催行条件、注意事項
- 出発地
- 大阪
- 行き先
- ボツワナ
- 旅行期間
- 8日 (延泊日数21日間まで可能)
- 利用ホテル/グレード
- サブティ・キャンプ指定(リニャンティ動物保護区)、ポムポム・キャンプ又は同等クラス(モレミ自然保護区)、シティ ロッジ アット OR タンボ エアポート指定(ヨハネスブルグ)
- 航空会社
- キャセイ・パシフィック航空【指定】
- 座席クラス
- エコノミー
- 食事回数
- 朝食4回 昼食3回 夕食4回
- 添乗員
- 同行しませんが現地係員がお世話します。
- 最小催行人数催行条件
- 1名
- 備考
-
※乗継地でのご搭乗手続きはお客様自身で行っていただきます。
※英語ガイドがご案内します。
※野生動物は見られないこともあります。
※ホテルのアクティビティは変更になることもあります。
※オカバンゴへのフライトはソフトバッグ又はソフトスーツケースで15kg、手荷物5kgの重量制限があります。
※18歳未満のお子様が南アフリカやボツワナへ入国する場合、戸籍謄本の原本の写し、ボツワナの場合は英文の出生証明書コピーなどの書類が必要です。詳細は大使館にお尋ねくださいませ。
※減延泊して日本着が1/3〜5、5/5・6になる場合、¥5,000UPとなります。
問い合わせ
東京本社
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4
田村ビル 7F
総合旅行業務取扱管理者
櫻本 竜市
電話番号: 03-6777-7691
e-mail : info@fivestar-club.co.jp
旅行企画・実施
株式会社ファイブスタークラブ
観光庁長官登録旅行業 第1606号 一般社団法人 日本旅行業協会 正会員・ボンド保証会員
営業時間 月〜金 10:00〜18:00 / 土 10:00〜16:30 / 日・祝 休み
URL : https://www.fivestar-club.jp/
ボツワナを知る
手つかずの自然と近代都市のコントラスト
国土の約17%が政府により自然保護区に指定されているため手つかずの自然が残され世界各国から観光客ばかりでなく多くの研究者が訪れます。自然の宝庫・ボツワナのチョベ国立公園は、ゾウの生息数が世界一といわれていて、その数およそ7万頭。モコロと呼ばれるボートで湿原をめぐるのも、とてもおもしろい体験となるでしょう。