アンゴラ ANGOLA
知られざる絶景の中で、動物と自然が共存する国
アンゴラはポルトガルの植民地時代が長く、1974年に遅い独立を果たしました。内戦が続いた危険な国、というイメージがありますが、実は2004年に内戦は終わり、現在はとても平和でのどかな国なのです。壮大なカンドゥーラの滝や、奇岩群ペドラス・ネグラスといった大自然が広がり、キッサマ国立公園では野生動物を探すサファリも楽しみです。首都ルアンダの町は、アフリカの他の国の首都に比べモダンでおしゃれなのに驚くはず。
Reccomend SPOT アンゴラで訪れたい!おすすめスポット
KALANDULA FALLS
アフリカNo.2!?
カランドゥーラの滝
Reccomend
SPOT
01
首都ルアンダの町から北東へ360kmに位置するカンドゥーラの滝。これはビクトリア滝のライバルとアンゴラ人が自信を持っている滝で、105mの落差を誇っています。観光地化されず、入場券すら買わなくて近づける滝は、逆に柵も何もなくて恐いほどです。雨季の1月から4月に行けば、より迫力のある水量の滝が堪能できます。
LUANDA
予想外にモダン?
首都ルアンダ
Reccomend
SPOT
02
2004年に内戦も終わり、いまやとても平和な国アンゴラ。首都ルアンダの町並みは、ここ2~3年で新しいショッピングモールやホテル、中国資本のビルなどが立ち並び、とてもモダンな大都会になっています。市内観光でまず行ってみたいのが城砦です。バスコ・ダ・ガマをはじめ、英雄たちの銅像が建ち、戦車や大砲、ヘリの残骸なども展示されています。街中にはとってもおしゃれなレストランも立ち並び、この国の発展ぶりがわかります。
PEDRAS NEGRAS
ユニークな岩山
ペドラス・ネグラス
Reccomend
SPOT
03
首都ルアンダの町から郊外へ。バオバブの群生やのどかな田舎の風景を眺めつつ、300km近く東に走ると、大きな奇岩“パブラス・ネグラス”(ポルトガル語で黒い岩)が存在しています。どうしてこのように大きなユニークな形の岩山がいくつもそびえているのかは謎だそうです。岩山の間に入っていき、たくさんの岩山を乗り越えてたどり着く展望台からの風景はまさに絶景!壮大でユニークな巨石群は必見です。
KISSAMA NATIONAL PARK
キッサマ国立公園
Reccomend
SPOT
04
「キッサマ国立公園」というちょっと偉そうな名前の国立公園では野生動物を探すサファリができます。ルアンダから車で約1時間の場所にある国立公園内にはゾウをはじめ、キリン、ブッシュバック、ヌーなどの動物が生息しています。ケニアの国立公園と違って肉食獣は見られないものの、反面、車にもめったに出会わないし、人っ子ひとりいないサバンナを独占している気分は上々です。
Knowledge アンゴラを知る
基本情報
- 首都
- ルアンダ
- 通貨
- 現地通貨はクワンザ(KZ、AKZ)
- 言語
- 公用語はポルトガル語。その他キンブンド語、ウンブンド語、コンゴ語、リンガラ語などのバントゥー諸語
- 宗教
- キリスト教(大多数はカトリック教徒)
- 電源
- C型
- 民族
- 大半がバントゥー系。オヴィンブンド人(37%)、アンブンド人(25%)、バコンゴ人(13%)、チョクウェ人(8%)、混血(2%)、ヨーロッパ人(1%)他
- 時差
- 日本から8時間遅れ
- 気候
- アンゴラには二つの季節があります。一つは雨季で、10月から4月にかけての暑い時期です。もう一つは乾季で、5月から9月までの時期にあたります。年間平均気温は最高27℃、最低17℃です。国土は南半球の熱帯収束帯から亜熱帯にかけて広がり、海に近く特有の起伏を有しているため、気候によって沿岸部と内陸部の地域に分けられます。