ラオス LAOS
どこかほっとする国
古都ルアンパバーンやクメール時代の遺跡である世界遺産ワットプーなど見所が多い国ですが、どこか懐かしいような、昔の日本のような、のんびりした時間が流れているのがラオスの魅力に他なりません。首都ビエンチャンやルアンパバーンだけでなく、謎の石壷が残るシェンクワンやラオス南部にあるコーン滝などもおすすめです。
Look Up 地図で探す
ラオス LAOS
Reccomend SPOT 企画担当者おすすめ!ラオスで訪れたいスポット
LUANG PRABANG
ラオスの古都 ルアンパバーン
Reccomend
SPOT
01
小さな街の中に約80の寺院がひしめくラオスの観光名所、ルアンパバーン。有名な寺院としては、ルアンパバーンの象徴であるワット・シエントーンや、仏教の世界を描いたカラフルで美しい壁画が特徴的なワット・マノーロム寺院などが挙げられます。メコン川沿いを散策すれば、観光客がにぎわう市内中心部とは違った、ラオス本来の生活を見ることができます。早起きすれば名物の托鉢の見学できます。
Vientiane
遷都460年を迎えた首都ビエンチャン
Reccomend
SPOT
02
東南アジアでもっとも小さい首都と呼ばれるビエンチャン。1560年、時の王セーターティラートがルアンプラバンからビエンチャンに首都を移してから2020年で460年。ビエンチャンのシンボルとなる、タート・ルアンをはじめとした仏教建築が盛んに造られたのもこの時代なのです。木々が立ち並ぶ通りを歩きながら、フランス植民地時代の建築物、ストリートマーケット、仏教寺院、ヌードルショップを堪能して下さい。
Plain of Jars
世界遺産に登録!!謎に包まれたジャール平原/シェーンクワン
Reccomend
SPOT
03
ルアンプラバンの南東、ビエンチャンの北東にあるシェーンクアン。この地にあるジャール平原に謎の巨大石壺が点在しています。この石壺の用途は未だ解明されておらず食べ物の貯蔵に使っていたのか石棺であったのか、、、。この地はインドシナ戦争時代に激戦地となった場所でもあり、多くの爪痕も残っています。2019年7月この場所は「ジャール平原巨大席壺群」とし約1325個の石壺と石皿、作業場、埋葬品などで構成された世界遺産に登録されました。まだまだ謎に包まれたこの地に訪れてみませんか?
FSC’s Journal
スタッフの旅行記で
想像を膨らませる
11252
1185
Knowledge ラオスを知る
基本情報
- 首都
- ヴィエンチャン
- 通貨
- 現地通貨はラオス・キップ(Kip)
- 言語
- ラオス語、タイ語
- 宗教
- 仏教
- 電源
- A、C型
- 民族
- ラオ族、その他少数民族
- 時差
- 日本から2時間遅れ
- 気候
- ラオスは熱帯性気候で、雨季と乾季の2つの季節があります。雨季は5月初旬~9月頃、乾季は10月~4月頃までです。年間平均気温はおよそ28℃で、最高気温は4月と5月の間に38℃まで上がります。年間を通して過ごしやすいですが、朝晩は冷えることがあります。