ノルウェー NORWAY
大自然と美しい街並みが調和する国
悠久の大自然の造形・氷河が作り出したフィヨルドや北極圏では一生に一度は見てみたいのがオーロラです。フィヨルド観光はオスロや第2の都市ベルゲンを拠点にするのが便利。ファイブスタークラブでは世界遺産の全長200kmを超えるソグネフィヨルドへは列車・バス・クルーズを組み合わせた周遊チケットを利用し簡単に訪れるプランがあります。また大自然だけではなくオスロの美術館や博物館、ベルゲンの世界遺産に指定されているブリッゲンも必見です。
Look Up 地図で探す
ノルウェー NORWAY
Reccomend SPOT ノルウェーで訪れたい!企画担当おすすめスポット
OSLO
芸術と歴史に触れる オスロ
Reccomend
SPOT
01
オスロは首都というイメージとは違って街自体はそれほど大きくなく、また公共の乗り物が充実していて、移動には困りません。メインストリート、カール・ヨハン通りは王宮まで続く通りで途中までは歩行者専用道路になっています。デパートやショップがカフェ多く並び、広場ではくつろいでいる人たちも。周辺にはノーベル賞の授与式が行われる市庁舎やノルウェー出身の画家ムンクの有名な絵画『叫び』がある美術館もあります。
BERGEN
世界遺産のある港湾都市
ベルゲン
Reccomend
SPOT
02
ベルゲンはノルウェー第二の都市で港周辺と駅周辺が主なエリアとなります。港周辺ではまず世界遺産のブリッゲン。13世紀から16世紀のハンザ商人の歴史を伝える木造家屋で現在は工房やお店が並んでいるので散策が楽しみです。そして魚市場で新鮮な魚介を味わうことができます。どれもおいしそうで目移りしてしまいます。駅周辺は芸術の町。いくつかある美術館や博物館をお好みで巡るのも楽しいでしょう。
TROMSO
オーロラ鑑賞の拠点いえばココ
トロムソ
Reccomend
SPOT
03
トロムソと言えば、なんと言ってもオーロラ鑑賞です。暖かいホテルの中から鑑賞するものがいいですが、やはりオススメは野外に設置された先住民族のサーミ族のテントから、雰囲気も盛り上がります。オーロラ鑑賞の他にも、犬ぞりを体験したり、フィヨルドの観光など、北欧ならでは様々なアクティビティが体験できます!
FSC’s Journal
スタッフの旅行記で
想像を膨らませる
1147
991
Knowledge ノルウェーを知る
基本情報
- 首都
- オスロ
- 通貨
- ノルウェークローネ(NOK)補助通貨にオーレ(Ore)がある。現地にて日本円から両替が可能。
- 言語
- ノルウェー語、英語
- 宗教
- キリスト教(プロテスタント)
- 電源
- B、C型
- 民族
- ノルウェー人・サーメ人
- 時差
- 日本から8時間遅れ サマータイム時は7時間遅れ
- 気候
- 最北端のフィンマルクでは、気温が、冬の零下52℃から夏の30℃以上まで変化します。沿岸部は緯度の割には比較的温暖な気候で夏涼しく、冬もおだやかです。内陸では冬の寒さも、夏の暑さも厳しくなります。本土のほぼ半分が北極圏のラップランドと呼ばれていますが、夏には太陽が沈まない白夜になり、冬には太陽が全く昇らない時期もあります。