Country

スロバキア

スロバキア SLOVAKIA

田舎にこそ真の魅力がある、古き良き国

日本人には馴染みの薄いスロバキア。首都ブラチスラバだけ観光しても、この国の魅力を知ることはできません。自力で訪れることが難しい田舎の町や村を訪れてこそスロバキアの真の魅力がわかるのです。ブラチスラバから車窓を楽しみながら世界遺産のバンスカー・シュティアヴニツァまで行き、道中で素朴な木造教会やワインの村スタラーホラ、民家を訪問し、スロバキアの歴史や人々と触れ合うのも楽しみのひとつです。

Look Up 地図で探す

スロバキア Slovakia

Special Tour

旅のプロが選ぶスロバキアのツアー

KP782

チェコ・オーストリア・ハンガリー・スロバキア4ヶ国周遊☆人気の定番の観光地チェスキークロムロフとウィーン・プラハ・ブダペストから穴場の美しき田舎町まで8大世界遺産探訪
10日間
241,000円〜
ツアー詳細

KE505-TKN

東欧3国列車の旅!世界遺産プラハ・ブダペストには2連泊!☆羽田夜発!人気のターキッシュエアラインズ利用☆チェコ・スロバキア・ハンガリー周遊・ツアーアレンジも可能!8日間<朝食付き>
8日間
144,000円〜
ツアー詳細

KP783

天空の城ラピュタのモデル、ジブリの舞台・スピシュ城とおとぎの国の町バルデヨフなど6大世界遺産探訪のツアー☆日本語専用車で2日間観光付き
美しきハンガリー・スロバキアの旅
8日間
211,000円〜
ツアー詳細

KE902-TKN

【3日間専用車・日本語ガイド】便利な羽田発!スロバキアの世界遺産を専用車で周遊!日本語ガイドがご案内!☆世界遺産の美しき田舎を巡るスロバキア・ハンガリー2国周遊☆個人では行けない町や村を日本語でご案内!8日間<朝食付き>
8日間
266,000円〜
ツアー詳細

KP781

"美しきハンガリー・スロバキアの田舎を専用車・日本語でご案内☆ヒミツにしたいマル秘スポット ホッローケー村・木造教会の村・古都など4大世界遺産を周遊
ドナウの女王ブダペストも"
6日間
152,000円〜
ツアー詳細

KP887

世界で最も美しい町チェスキークロムロフとチェコ・ハンガリー・オーストリア・スロバキア4カ国5都市周遊☆プラハ・ウィーン・ブダペスト・ブラチスラバ
10日間
178,000円〜
ツアー詳細

KP890

チェコ・オーストリア・ポーランド・ハンガリー・スロバキア☆東欧5カ国&4大世界遺産都市を大周遊☆クラクフ・ブダペスト・ウィーン・ブダペスト他周遊
11日間
199,000円〜
ツアー詳細

KE161-B

羽田深夜発!東欧4都市3大世界遺産を列車で巡る!☆プラハ・ブダペスト・ブラチスラバ・ウィーン 8日間<朝食付き>
8日間
227,000円〜
ツアー詳細

KH015-TK

【羽田夜発】ドナウ川の町からアドリア海の町へ!!☆ハンガリー・チェコ・オーストリア・スロバキア・クロアチア・スロベニア・イタリア 7ヵ国大周遊
12日間<朝食付き>
12日間
242,000円〜
ツアー詳細

Reccomend SPOT スロバキア旅行のおすすめ観光スポット&ツアー

BRATISLAVA

古きよき歴史を残す旧市街
ブラチスラバ

Reccomend
SPOT

01

1993年にチェコとの連邦制を解消し主権国家となったスロバキア、その首都がブラチスラバです。街の南にはドナウ川が優雅に流れ、そのほとりにはマリア・テレジアも戴冠式を行った聖マルティン教会や、12世紀より度重なる改築によって四塔に囲まれるユーモラスな姿になったブラチスラバ城がそびえ立っています。ブラチスラバ市内は徒歩でゆっくり回るのがおすすめです。スロバキアは美味しいワインの産地でもあるので散策の間の休憩でゆっくり楽しむのもいいですね。

BANSKA STEAVNICA

世界遺産の静かな田舎町
バンスカー・シュティアヴニツァ

Reccomend
SPOT

02

スロバキアで訪れたい田舎の町ナンバー1がこのバンスカー・シュティアヴニツァ。世界遺産に指定され、中世の趣を今に残す情緒溢れる町並みは、静かで自然にあふれているのが魅力的です。中世の時代から金や銀の鉱山の町として栄え、1740年には1年間に600kgもの金や23000kgもの銀が採れたといわれています。小高い山々に囲まれ、坂道の多い町には、華やかだった昔を思わせる優美な家並みが今も残されています。

BANSKA BYSTRICA

古い町並み残る
バンスカー・ビストリツァ

Reccomend
SPOT

03

バンスカー・ビストリツァ中世から銀や銅などの鉱業で繁栄した街、バンスカー・ビストリツァ。街の中心はスロバキア民族蜂起広場(SNP広場)。城と時計塔が建つ、シンプルで街の中心にしては静かな広場ですが、広場の周りにはカフェやレストランがあり、賑わいを見せています。第二次世界大戦末期、ナチス・ドイツの支配に対して、この地からスロバキア人が立ち上がったということで、スロバキアの人たちにとってもこの広場は、非常に誇らしい場所なのです。

FRONTZECK VILLAGE

木造教会のある小さな村
フロンセック村

Reccomend
SPOT

04

スロバキアのフロンセック村には木造教会があります。これは1725年から1726年に建てられた新教、プロテスタントの教会です。木造の大きな掘立小屋みたいでユニークな外観。当時新教の教会を立てる際はカトリックから迫害を受け、いくつかの決まりごとがありました。木造であること。釘など鉄製のものは使わない。鐘楼など塔は建てない。メイン通りには造らず目立たない場所に。1年以内に仕上げること。・・・よく見ると釘代わりに木の杭で器用に建てられています。観光客の姿もなく、ひっそりした教会。のどかな緑の平原に囲まれてぽつんと佇んでいます。これが世界遺産とはにわかには信じられないのです。

SPIS CASTLE

天空の城ラピュタのモデル
スロバキア指折りの見どころ 
スピシュ城

Reccomend
SPOT

05

スロバキア東部、プレショフの町の西部に位置するスピシュ城。一面に広がる草原の高台に位置する壮大な城です。中欧で最大級の規模を誇るだけあって見ごたえ十分。ジブリの「天空の城ラピュタ」の舞台とも言われ、1209年にモンゴル人の襲来に備えて建造された大要塞です。1780年の火災で焼け落ちた部分も多いけれど、城壁や塔、礼拝堂に厨房など、今でも見学できる建物が残されています。お城の入口まで着けば、内部へ入場観光です。塔の上まで昇って見下ろす草原と町の風景はまさに絶景。このお城はスロバキアで指折りの見どころと言えるでしょう。

BARDEJOV

おとぎの国みたいに可愛い
14世紀の町 バルデヨフ

Reccomend
SPOT

06

スロバキアの北東部、14世紀に造られた旧市街が美しい世界遺産の町バルデヨフ。ポーランドとの国境に近く、交易の町として栄えた歴史があります。城壁や砦もよく保存され、旧市街は世界遺産に指定されています。町を見渡すには聖エギーディウス大聖堂の塔に昇ってみるのがお薦め。この大聖堂は13世紀のシトー会の美しい教会で、内部見学をした後、塔に昇ります。塔の上からはラドニツネー広場を取り囲むように整然と立ち並ぶ可愛らしい家並みと、広場の真ん中に一つだけポツンと立っている旧市庁舎が見下ろせます。その姿がなんともユニークで愛らしく目を引きます。きっと印象的な写真が撮れるはずです。

Tour Ranking

Infomation プロの紹介する
現地旅行情報

Check our Tour

Knowledge スロバキアを知る

基本情報

首都
ブラチスラバ
言語
スロバキア語。英語は観光地のレストランやホテルなどで概ね通じます。
宗教
ローマカトリック
時差
日本との時差は‐8時間 ※サマータイム時は‐7時間 (日本が正午のとき、ポーランドは04:00)
通貨・両替
通貨単位はユーロ。両替は銀行や市内で可能です。クレジットカードも中級以上のレストランやホテルであればほぼ利用できます。
物価・チップ
物価は日本と同じか、少し安いくらいです。昼食は600円程度、夕食は1500円もあれば充分です。スーパーの食材は大変安く、水やビールは100円以下で売られています。チップは基本的には不要ですが、タクシーや、都市部のブラチスラバなどのレストランではサービスに満足した場合、代金の10%程度を上乗せして払うのが一般的です。
気候・ベストシーズン
日本と同様、四季があります。夏は30度近くまで上がることもありますが、冬の寒さは厳しいため防寒対策が必要です。6月~9月は過ごしやすく、ベストシーズンとされています。冬はスキー目当てに多くの観光客が訪れます。
服装・マナー
美術館や教会で、写真撮影を禁止しているところが多くあります。見学する際には撮影の可否を確認することが必要です。
治安
治安は安定しています。ただしスリや置き引きには注意し、荷物から目を離さないようにしてください。また夜の一人歩きや暗い道を避けるなど、海外における最低限の注意は必要です。
病気
水道水は飲まず、ミネラルウォーターを購入することをおすすめします。スーパーでは500mlが100円しない価格で販売されています。また、慣れない土地のため常備薬はもちろん、整腸剤や頭痛薬などもあれば安心です。
食事
多くの国と国境を接するスロバキアの料理は、地方によって特色があります。南部ではハンガリーから影響を受けた、パプリカを使った「グヤーシュ」というスープがよく飲まれます。オーストリアに近い西部では、日本で言うカツレツがよく食べられます。「カプストニカ」というソーセージ、キャベツなどの入ったスープは元々はクリスマスのスープですが、レストランで食べることが出来ます。
飲み物
スロバキアではワインやビールも有名ですが、「スリヴォヴィツァ」と呼ばれる、スモモなどから作られる蒸留酒も有名です。アルコール度数が高く、40%~50%もあります。スロバキアの人はビールをチェイサーにそのままで飲むそうですが、苦手な方はサイダーやジュースで割っても美味しいです。スーパーにも売っています。

Eastern Europe スロバキアのよくある質問

Q. 1

首都ブラチスラバの治安はどうなんでしょうか

+

Q. 2

歴史的建物で様々な建築様式を見れる観光スポットはありますか

+
page top