-
ホーム
-
エリア/国一覧
-
中国・中央アジア・モンゴル・チベット他
-
ウズベキスタン
ウズベキスタン UZBEKISTAN
シルクロードの情緒あふれる
美しき青の世界
シルクロードの中継地として長い歴史を持つウズベキスタン。世界遺産に登録されているサマルカンド、ヒワ、ブハラへの遺跡を巡る旅はもちろん、遊牧民の住居に宿泊してラクダ乗り体験をしたり、ホームステイをして料理を習ってみるのもおすすめです。
Look Up 地図で探す
ウズベキスタン UZBEKISTAN
Special Contents ウズベキスタンの特集ページ
Reccomend SPOT ウズベキスタン旅行で訪れたい!おすすめスポット&ツアー
BUKHARA
シルクロードの時代にタイムスリップできる町 ブハラ
Reccomend
SPOT
01
ブハラは古代より栄えたオアシスで、1993年には旧市街地がユネスコの世界遺産に登録されているウズベキスタンでも人気の観光都市です。旧市街地には16世紀自体の建物が多く残されており、メドレセ(神学校)やモスク、ミナレットなどを見る事が出来ます。中でもイスマイール・サーマーニ廟は9世紀に造られた廟で中央アジアでも最古のイスラム建築として注目されています。
HIWA
中央アジアの古い面影を残す
ヒワ
Reccomend
SPOT
02
中央アジアで一番古い面影を残すイスラムの聖都ヒワ。イチャン・カラと呼ばれる日干しレンガ造りの城壁の内部には、美しい城門をくぐって入ります。内部は中世のイスラム都市にタイムスリップしたような王の宮殿やモスク、メドレセなどが立ち並んでいます。中でもランドマーク的存在は、ブルーのタイルが張りめぐらされた、未完成の大ミナレット「カルタ・ミナル」。上がすっぱりと切れたようなユニークな形は印象的です。
SAMARKAND
人類全体の宝物世界遺産
サマルカンド
Reccomend
SPOT
03
サマルカンドはヨーロッパとアジアを結ぶ重要な中継地点として、時には世界の中心都市としての道を歩んできました。町全体が“文明の交差路”として世界遺産に指定され、中でも見逃せないのはレギスタン広場の3つのメドレセです。鮮やかで荘厳な建物は往時の繁栄振りを強く物語っています。また中央アジア最大級の「ビビハニムモスク」、イスラム教徒の聖地「シャヒジンダ廟群」など見どころが多く世界の旅人の憧れの地となっています。
TASHKENT
中央アジアの大都会
タシケント
Reccomend
SPOT
04
タシケントの新市街はロシア人の割合が多く、ヨーロッパ調の街並みのため欧州の国と見間違えるほど。一方、旧市街には16世紀のシャイバニ朝時代のモスクやメドレセがあり、活気あるバザールは下町の風情がたっぷりです。
FSC’s Journal
スタッフの旅行記で
想像を膨らませる
10833
1173
Infomation
プロの紹介する
現地旅行情報
1495
12359
Knowledge ウズベキスタンを知る
基本情報
- 首都
- タシケント
- 言語
- ウズベク語。ロシア語を第一言語として使用する人も多い。観光地では英語も通じます。
- 宗教
- イスラム教スンニ派
- 時差
- 日本との時差は-4時間 (日本が正午のとき、ウズベキスタンは08:00)
- 通貨・両替
- 通貨単位はスム(So'm) 。日本円からの両替は銀行や一部高級ホテルに限られるので、米ドルで持って行くのが良いです。また、米ドルがそのまま使用できることもあります。
- 物価・チップ
- 物価は日本よりも安く、レストランでの食事は30,000~50,000スム(約300~500円)程度。ミネラルウォーターは500mlで3,000スム(約30円)前後。チップは外国人旅行客が増えてきたことで渡すことが一般的になってきました。チップの目安は1グループにつき、ガイドへは1日10~20ドル、ドライバーへは1日5~10ドルを目安に最終日にお渡しください。
- 気候・ベストシーズン
- 大陸性気候なので夏は非常に暑く、冬は比較的寒くなり、昼夜の気温差も大きいです。降水量は年間を通して少なく、乾燥しています。7~8月の日中平均気温は35℃以上で、西部の砂漠地帯では45℃を越えることもあります。10月を過ぎると気温が下がり、1~2月には雪が降ることも。一般にベストシーズンといわれる時期は3~5月、9~11月です。
- 服装・マナー
- 写真を撮る際には事前に了解を取るようにし、礼拝中の人の写真を撮ることは失礼になるので避けましょう。モスクを訪れる際には男女ともに露出が少ない服装を心がけ、モスクにスカーフや上着などがあれば利用するようにしましょう。
- 治安
- アフガニスタンとの国境など、外務省から海外安全情報(危険情報)が発出されているので事前に確認が必要です。観光地等の治安は一般的に良いとされていますが、置き引きなどはありますので注意が必要です。空港や警察官の撮影は禁止されているので、カメラを出す事もしないようにしましょう。
- 病気
- 寒暖差が大きいので、上着やストールなどを使って体温調節をすることが大切です。また乾燥しやすいので、リップクリームが役に立ちます。夏季には気温が40度近くなることもありますので、こまめに水分補給を取り、帽子やサングラスで日差しから体を守ることが大切です。
- 食事
- 様々な民族が住んでいるので、料理の種類は豊富です。串焼はシシケバブ又はシャシリークと呼ばれ、一番の名物料理。主食はナンで、お米や麺料理の時にも必ずといっていいほどナンが付いており、現地の人はすごい量のナンを食べます。特にサマルカンド産のナンは美味しいと有名です。プロフ(焼き飯、ピラフ)も種類が豊富で、地域によって味付けや具材が変わってくるので面白いです。
- 飲み物
- 「コーチャイ」という緑茶と「コークチヤイ」と呼ばれる紅茶が定番。お酒はイスラム教の国ですが、比較的どこでも飲むことが出来ます。ウズベキスタン産の地ビール他、輸入ビール、ウォッカやウズベキスタン産のワインやシャンパン、コニャック・ブランデーもあります。また、レストランなどではシーシャと呼ばれる水タバコが人気です。
- 年間の気候
都市名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 タシュケント 最高 6℃ 9℃ 15℃ 22℃ 28℃ 34℃ 36℃ 34℃ 29℃ 21℃ 13℃ 8℃ 最低 -2℃ 0℃ 5℃ 10℃ 15℃ 19℃ 21℃ 19℃ 14℃ 8℃ 3℃ -1℃ 降水量 20mm 27mm 34mm 33mm 22mm 8mm 3mm 1mm 4mm 16mm 28mm 24mm 東京 最高 9℃ 10℃ 13℃ 18℃ 22℃ 25℃ 29℃ 30℃ 26℃ 21℃ 16℃ 12℃ 最低 3℃ 3℃ 6℃ 11℃ 16℃ 20℃ 23℃ 24℃ 21℃ 15℃ 10℃ 5℃ 降水量 48mm 63mm 99mm 112mm 116mm 153mm 134mm 128mm 186mm 155mm 85mm 49mm ※Weatherbase・Weather Spark参照
China Central Asia Mongolia Tibetan ウズベキスタンのよくある質問
-
Q. 1
日本からウズベキスタンまではどのくらいかかりますか?
-
A.
成田空港から、ウズベキスタンの首都タシュケント国際空港までは直行便で約9時間前後かかります。
-
Q. 2
ウズベキスタンの水道水は飲めますか?
-
A.
ウズベキスタンの水道水は硬水、もしくは飲料水として適していない場合が多いです。ミネラルウォーターを購入しましょう。
-
Q. 3
ウズベキスタンのグルメを教えてください
-
A.
羊肉や野菜を混ぜて炊き込んだピラフのような料理プロフが代表的なグルメです。他にもトマトベースのウズベキスタン風うどんラグマンも美味しいです。