Country

ボスニア・ヘルツェコビナ

ボスニア・ヘルツェコビナ BOSNIA AND HERZEGOVINA

美しい自然と多様な文化が絡み合う、東欧の秘境

内陸国であるボスニア・ヘルツェゴビナは東西文化の接点であったために、文化の衝突の場となった時期もありました。今では平和を取り戻し、他に例を見ない多層的な文化が育まれています。美しい自然と多様な文化が絡み合う世界遺産の町モスタールは、美しいアーチの石橋、オリエンタルな雰囲気の漂うバザールなど、散策が楽しい町です。カトリックの伝統が今なお色濃く残っていることを伝えるクレシェヴォのフランシスコ会修道院も必見です。

Special Tour

旅のプロが選ぶボスニア・ヘルツェコビナのツアー

KA201

【羽田夜発】東西文化の接点 ボスニア・ヘルツェコビナとアドリア海の秘境の国 モンテネグロ☆未知なるヨーロッパ2国周遊の旅 7日間<朝食付き>
7日間
165,000円〜
ツアー詳細

K8153

【羽田夜発】アドリア海のドブロヴニクから絶景の世界遺産まで☆ボスニア・クロアチア・モンテネグロ☆東欧3ヵ国&3大世界遺産の旅 8日間<朝食付き>
8日間
189,000円〜
ツアー詳細

K8152

【便利な羽田発着ターキッシュエアラインズ利用】動乱の象徴・民族の共生 世界遺産の2つの橋がこの国の歴史を語り伝えてくれる!!☆ボスニア・ヘルツェゴビナ 3都市周遊の旅 7日間<朝食付き>
7日間
208,000円〜
ツアー詳細

K8302-SP

【羽田夜発】アドリア海のとっておきのバカンス!!☆地上の楽園・ドブロヴニクに2連泊!!☆クロアチア・ボスニア2国4都市周遊 8日間<朝食付き>
8日間
165,000円〜
ツアー詳細

K8021-SP

【羽田夜発】地上の楽園 美しきドブロヴニクとアドリア海旅情・東欧3国周遊の旅☆クロアチア・スロベニア・ボスニア 9日間<朝食付き>
9日間
184,000円〜
ツアー詳細

K8082

【羽田夜発】美しきアドリア海ドブロヴニク&スプリットと森と湖の楽園プリトヴィツェ国立公園☆クロアチア・ボスニア 5都市周遊 9日間<朝食付き>
9日間
226,000円〜
ツアー詳細

K8152

【便利な羽田発着ターキッシュエアラインズ利用】動乱の象徴・民族の共生 世界遺産の2つの橋がこの国の歴史を語り伝えてくれる!!☆ボスニア・ヘルツェゴビナ 3都市周遊の旅 7日間<朝食付き>
7日間
208,000円〜
ツアー詳細

K8151

【羽田夜発】東欧・絶景の鉄道旅行&2ヵ国2大世界遺産☆セルビア・シャルガン8保存鉄道とボスニア・モスタールへの列車の旅 8日間<朝食付き>
8日間
245,000円〜
ツアー詳細

KA202

【羽田夜発】フィヨルド地形と中世の街 美しきコトルに2連泊☆未知なるバルカン ヨーロッパ3国周遊☆ボスニア・モンテネグロ・アルバニア 9日間<朝食付き>
9日間
246,000円〜
ツアー詳細

Reccomend SPOT ボスニア・ヘルツェコビナ旅行のおすすめ観光スポット&ツアー

MOSTAR

ボスニアの美しき
「橋の守り人」モスタール

Reccomend
SPOT

01

ドブロヴニクから内陸へ向かい、国境を越えてボスニアへ陸路で約3時間。ボスニアの首都サラエボへ向う道中に位置する小さな町モスタール。ボスニア語で「橋の守り人」の意味のモスタールは、町の中央に流れるネレトヴァ川とそれに掛かるアーチ状の石の橋スターリ・モストがこの町の象徴的存在なのです。緑豊かな渓谷美はため息が出る美しさで、訪れる旅人を魅了して止みません。でも実は1993年のユーゴスラビア内戦時にこの橋は破壊され、ユネスコの協力で2004年に復元されました。そして現在は世界遺産として登録されています。石畳の旧市街は風情があって、買い物や食事にそぞろ歩くのも楽しいところです。

EASTERN AND WESTERN CULTURES SARAJEVO

東西文化の接点
ボスニアのサラエボ

Reccomend
SPOT

02

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都であるサラエボ。周囲を山に囲まれた盆地の美しいこの街は、かつて第1次世界大戦のきっかけとなったサラエボ事件の起こった場所として、その名が知られています。また、1992年からのユーゴスラビアの内戦においては激戦の最前線となったことでも有名です。今ではそんな歴史を忘れてしまうほどのどかで、落ち着いた印象の町並みですが、内戦の傷跡がいまだに垣間見られるのも、サラエボの町の特徴なのです。旧市街の中心の職人街では金銀細工のアクセサリーや銅製のトルコ風の食器など、中東を思わせる民芸品が並ぶ土産物屋をそぞろ歩くのは楽しいもの。まさに東西の文化が融合した街なのです。

VISEGRAD WITH THE WORLD HERITAGE BRIDGE

美しい世界遺産の橋がある
ヴィシェグラード

Reccomend
SPOT

03

ボスニアのノーベル賞作家アンドリッチの作品「ドリナの橋」の舞台となった、メフメット・パシャ・ソコロヴィッチ橋。11もの形状の素晴らしいドームが並ぶ175mの長さを誇るこの橋は世界遺産に指定されています。これがあるのは、ボスニア側の橋の町ヴィシェグラード。サラエボから東へ約2時間、セルビアとの国境に程近い町です。オスマン朝の時代、宮廷建築家としてトルコで史上最高の建築家と呼ばれたミマール・スィナンが設計し、16世紀に建てられた歴史ある橋は、第1次世界大戦、第2次世界大戦で破壊されたものの、その後修復されて、今なお建築技術の高さと美しいフォルムが高く評価されています。

UNDERGROUND TUNNEL

空港の下に秘密の地下トンネルが?!!

Reccomend
SPOT

04

サラエボ市内から郊外へ車で25分ほどに位置するサラエボ空港。一見何の変哲もない空港のようですが、なんとその地下には秘密のトンネルがあるというのです。にわかに信じがたい話ですね。実際に行ってみると、そこにはトンネル博物館がありました。ガイドさんの説明によると、内戦時の1993年に空港の下に全長800ⅿもの地下トンネルが掘られたのです。当時、旧ユーゴスラビア連邦軍に包囲され孤立していたサラエボ。他のボスニア軍の占有地と結ばれ物資の輸送をするために、この地下のトンネルを使うしかなかったのだそうです。まさに物資輸送の生命線であり、TUNNEL OF HOPE 希望のトンネルと呼ばれたのです。

SAREJEVO INCIDENT

サラエボ事件の舞台

Reccomend
SPOT

05

世界史で習った「サラエボ事件」。この町はかつて第一次世界大戦のきっかけとなった出来事が起こった場所なのです。1914年6月、オーストリア=ハンガリー帝国が合併していた、ボスニア=ヘルツェゴビナの首都サラエボで、親露的なセルビア青年がオーストリア帝国の皇太子夫妻を暗殺。これにより、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに宣戦布告しました。その後、セルビアを支援する連合国と、オーストリア=ハンガリー帝国を支援する同盟国が参戦し、世界は第1次世界大戦へと進んだのです。この事件の舞台が「ラテン橋」で今も残っています。事件現場近くにはサラエボ博物館があり、オーストリアに併合されていかに国が変わったかの説明があります。サラエボを訪問するなら必見の場所です。

Videos ボスニア・ヘルツェコビナの動画

【紛争で破壊された街】世界遺産モスタルと平和の象徴「スターリ・モスト」へ!ボスニアの首都サラエボからの日帰りで行ってみた【2022年4月コロナ後】

【5千円でできること】首都サラエボの街を散策!空港からタクシー、トラムの乗り方も解説【ボスニアヘルツェゴビナ観光】

Tour Ranking ボスニア・ヘルツェコビナのツアー人気ランキング

Infomation プロの紹介する
現地旅行情報

Check our Tour

Knowledge ボスニア・ヘルツェコビナを知る

基本情報

首都
サラエボ
言語
ボスニア語、クロアチア語、セルビア語。観光地であれば比較的英語が通じます。
宗教
イスラム教、セルビア正教、カトリック
時差
日本との時差は‐8時間 ※サマータイム時は‐7時間 (日本が正午のとき、ポーランドは04:00)
通貨・両替
通貨単位はコンベルティビルナ・マルク。基本的に日本円からは両替できないため、ユーロを持参し両替をしてください。また、ユーロを使えるお店もしばしばあります。クレジットカードは、中級以上のホテルやレストランで利用可能です。
物価・チップ
物価は日本より安いです。コーヒーが1杯100円ほど、レストランでの昼食が600円ほどです。チップの習慣は厳しくありませんが、受けたサービスに満足した場合はレストランは10%程度上乗せ、タクシーでは端数を切り上げて支払うとよいでしょう。
気候・ベストシーズン
サラエボなど内陸部は内陸性気候、モスタルなど南部は地中海性気候に属します。サラエボの夏は暑さが厳しく、時には最高気温が40度近くまで上ることもあります。ただし朝晩は冷えるため長袖を用意するとよいでしょう。冬になると雪が降り厳しい寒さが続きます。モスタルはサラエボと比べると冬の寒さは穏やかですが、やはり防寒対策はしっかりと行う必要があります。
服装・マナー
イスラム教徒も多いボスニア・ヘルツェゴヴィナでは観光地のモスタルやサラエボにもモスクが点在し、中には観光客へも開放されている所があります。モスクを見学する際は必ず靴を脱ぎ、女性は肌を露出しない服装を心がけてください。夏は長袖の薄い上着やショールを用意しておくといいでしょう。なお、1日5回ある礼拝の時間には信者以外は入場することができません。
治安
治安は安定していますが、スリや置き引きなどには注意してください。荷物から目を離さない、夜の一人歩きは避けるなど、海外における基本的なことには注意が必要です。また、現地の人と仲良くなった際も、旧ユーゴスラビア内戦関連の話題や、民族的・宗教的な話題は思わぬ誤解に発展してしまう可能性があるので避けるほうが無難です。
病気
水道水は飲用可能とされてはいますが、サラエボであっても老朽化している水道管があるため、基本的におすすめはしません。ミネラルウォーターを購入することをおすすめします。夏は気温が非常に高くなることもあるため、日本と同様熱中症などに注意が必要です。また、慣れない土地のため常備薬はもちろん、整腸剤や頭痛薬などもあれば安心です。
食事
トルコの影響を受け、こってりした味付けのものが多く、乳製品や肉がメインです。「チェバピ」は塩味のパイに棒状のハンバーグ、玉ねぎが詰められたものでボスニアで代表的な食べ物です。また、煮込み料理も有名です。
飲み物
コーヒーを好んで飲まれます。食事と同様、飲み物もトルコの影響を受け、トルコのコーヒーに似ています。挽いたコーヒーの粉へ水を入れ沸騰させ、フィルターを通さず粉が沈むのを待ってから上澄みだけ飲むという、一風変わったコーヒーです。
page top