-
ホーム
-
エリア/国一覧
-
インド・ネパール・ブータン他
-
バングラデシュ
バングラデシュ BANGLADESH
水上移動が盛んな水の国
たくさんの船の往来する船着き場のショドル・ガットの様子を見ていると水の国と呼ばれる理由も納得できます。インド亜大陸最大規模の仏教遺跡と言われているバハルプールや、15世紀のイスラム建築群の残るバゲルハットも是非訪れておきたいポイントです。
Look Up 地図で探す
バングラデシュ BANGLADESH
Reccomend SPOT バングラデシュで訪れたい!企画担当おすすめスポット
BAHARPUR
アンコールワットの原型の仏教遺跡がここに!バハルプール
Reccomend
SPOT
01
バハルプールはインド亜大陸で最大規模の仏教遺跡といわれ、世界遺産に指定されています。この地で仏教が栄えた時代は、インドからアンコールワットへ仏教が伝わる前の時代。いわばインド仏教終焉の地、そしてアンコールワットの原型、ミャンマーのパガンやインドネシアのボロブドール遺跡など東南アジアに広がっていったのです。
SUNDARBANS
世界最大のマングローブ天然林 シュンドルボン
Reccomend
SPOT
02
シュンドルボンは世界最大といわれるマングローブの天然林が存在する世界自然遺産です。バングラデシュ南部から西インドへもまたがり、そのうちバングラデシュ部分だけでも東京都の約3倍の面積というほど広大なのです。高温多湿なガンジス河のデルタ地帯でもあり、自然保護の観点から人は住めないエリアとなっています。ここでの観光はマングローブの森で縦横無尽にめぐらされた水路をクルーズ船で探検するのがおすすめ。
DHAKA
混沌と熱気に満ちた町 ダッカ
Reccomend
SPOT
03
バングラデシュの首都ダッカは大都会ですが、まだまだ発展著しい町ではありません。一昔前のアジアのような人と、それ以上の人力車であふれていて、混沌と熱気に満ちた町です。興味本位の視線やうっとうしいほどのお節介もバングラデシュ流の好奇心と親切だと考えて、人々とふれあってみたいものです。洪水のように町を流れる人力車に乗って、刺激的なこの町でプチ冒険を楽しんでみませんか?
FSC’s Journal
スタッフの旅行記で
想像を膨らませる
9174
Knowledge バングラデシュを知る
基本情報
- 首都
- ダッカ
- 通貨
- 通貨単位はタカTaka
- 言語
- ベンガル語
- 宗教
- イスラーム教、ヒンドゥー教、仏教、キリスト教
- 電源
- B3、BF、B、C型
- 民族
- ベンガル人98%、東部ミャンマー国境や北部インド国境沿いには少数民族が居住。
- 時差
- 日本から3時間遅れ
- 気候
- 亜熱帯気候ですが、季節の変化ははっきり見られます。3月から5月は雨季、6月から10月はモンスーン、11~3月は乾季になります。過ごしやすいのは10月〜3月までの乾期ですが、水の国バングラデシュを体感するためには6月〜9月の雨季に訪れるのも魅力的です。