Country

ラトビア

ラトビア LATVIA

ノスタルジックなバルト諸国の真珠

ソ連崩壊と共に1991年に独立したラトビアは、バルト海に面した北ヨーロッパに位置する国です。美しい町並みで知られる首都リガは世界遺産に登録されました。街の中心には1211年に建てられた大聖堂が今でも残り、美しいステンドグラスとパイプオルガンは必見です。歴史的な建物も多く街を歩いていると、中世の時代にタイムスリップした感覚にとらわれます。郊外に足を伸ばしてバルトのヴェルサイユとも呼ばれたルンダール宮殿やツェースィス城を見学するのもおすすめです。

Look Up 地図で探す

ラトビア LATVIA

Special Tour

旅のプロが選ぶラトビアのツアー

KB511

<羽田深夜発>ハンザ同盟の国ラトビア☆世界遺産の美しき旧市街リガ5日間<スペシャル>☆★帰国便延長 10日間まで無料で可★
5日間
99,000円〜
ツアー詳細

KB291

<羽田深夜発>聖地&絶景 十字架の丘へ専用車でご案内☆リトアニア・ラトビア・エストニア☆6日間で巡るバルト海3国早回りの旅
6日間
103,000円〜
ツアー詳細

KB301-HND

《羽田夜発フィンランド航空利用》☆バルト3国周遊ハイライト☆エストニア・ラトビア・リトアニア 9日間
9日間
147,000円〜
ツアー詳細

KB289-HND

羽田発★北欧の翼フィンランド航空で行く☆ヘルシンキ&バルト海の国々3国周遊★6日間!☆<フィンランド・エストニア・ラトビア>
6日間
124,000円〜
ツアー詳細

KB301-TK

<羽田深夜発>ターキッシュエアラインズ利用☆バルト3国周遊ハイライト☆エストニア・ラトビア・リトアニア
9日間
147,000円〜
ツアー詳細

KB019-HND

《羽田発フィンエアー利用》聖地・十字架の丘&バルトのベルサイユ宮殿◆日本のシンドラー・杉原記念館も訪問◆こだわりバルト海3国周遊の旅
8日間
181,000円〜
ツアー詳細

KP106-NEW

ターキッシュエアラインズ利用★リトアニア・ラトビア・ポーランド3国周遊☆4つの美しき世界遺産シティを訪問☆ワルシャワ・クラクフ・リガ・ビリニュス9日間
9日間
200,000円〜
ツアー詳細

KB667

個性派デザインシティと世界遺産 北欧・バルトの国々5ヶ国 周遊☆デンマーク・フィンランド・スウェーデン・エストニア・ラトビア☆2つのバルト海クルーズ体験
11日間
209,000円〜
ツアー詳細

KB663

5つ星エアライン・カタール航空利用 北欧・バルトの国々のツアー☆スウェーデン・フィンランド・エストニア・ラトビア4カ国周遊☆ストックホルム・リガ・タリン・ヘルシンキ
9日間
225,000円〜
ツアー詳細

Reccomend SPOT ラトビア旅行のおすすめ観光スポット&ツアー

RIGA

世界遺産の歴史地区のあるリガ

Reccomend
SPOT

01

ラトビアの首都リガは、バルト3国の首都の中で最もモダンな雰囲気の町。でもその歴史は古く、中世の時代からの古い町並みがきれいに残されています。そこにはさらにソ連時代の建物やアールヌーヴォーの建築物がミックスされ、独特の風景を生み出しています。旧市街にはオシャレなカフェやお店もあるので歩くだけで楽しめます。

RUNDALE PALACE

バルトのヴェルサイユ
ルンダーレ宮殿

Reccomend
SPOT

02

バロック様式の豪華絢爛な宮殿と、とても美しい庭園があることから「バルトのヴェルサイユ」ともいわれるバルンダーレ宮殿。広大な庭園は春から夏にかけて花が咲き乱れ、見事な美しさ。「黄金の間」「白の間」など豪華なお部屋にうっとりさせられます。

JUGENDSTIL ARCHITECTUAL GROUP

アルベルタ通りのユーゲントシュティール建築群

Reccomend
SPOT

03

リガが世界遺産に認定された理由の大きな要因の一つとも言えるのが、ヨーロッパ最大級のユーゲントシュティール建築群の存在です。フランス語のアールヌーヴォーの方がワードとしてしっくりくるかもしれません。これらの建築物はまさにリガの景観を特徴づけています。ドイツ語の”ユーゲントシュティール”とは、19世紀後半から20世紀の初めにかけてヨーロッパで流行したした新芸術様式です。リガ市内では1900年ごろからわずか十数年の間に、膨大な数のユーゲントシュティール建築が建てられました。現在は、世界で最もユーゲントシュティール建築が集中した街となっています。アルベルタ通りとエリザベテス通りを中心に、ユーゲントシュティールの独創的な建築物が集中しています。繊細な曲線と力強い曲線で彫られた動植物のレリーフ、デフォルメされた人間の顔が、いたるところに現れます。無数の彫刻が施された派手な姿は圧巻で、目に入ってくるすべての建物を写真に収めたくなる衝動にかられます。

CHRISTMAS MARKET

リガのクリスマスマーケット

Reccomend
SPOT

04

クリスマスツリー発祥の地と言われている(諸説あり)ラトビアの首都リガでは旧市街にある、リガ大聖堂前のドゥアマ広場のクリスマスマーケットが最も有名で賑やかです。広場の中央には巨大なクリスマスツリーが立てられ、その周りにラトビア伝統のミトンなどのかわいい雑貨を売るマーケットや、美味しい料理、ホットワインが味わえる数多くのお店が所狭しと立ち並んでいます。またリーヴ広場、エスプラナーデ公園、ブラックヘッド会館の前、ダウガワ川沿いまで旧市街のいたるところにツリーが飾られていてその美しいイルミネーションがクリマスムードを大いに盛り上げています。

Videos ラトビアの動画

【旅VLOG】大人気!ラトビアのリガ旧市街クリスマスマーケットに行ってみた!

Tour Ranking ラトビアのツアー人気ランキング

Infomation プロの紹介する
現地旅行情報

Check our Tour

Knowledge ラトビアを知る

基本情報

首都
リガ
言語
ラトビア語。若者を中心に、英語はホテルやレストランなど外国人の多いところでは通用します。
宗教
キリスト教
時差
日本との時差は-7時間 ※サマータイム時-6時間 (日本が正午のとき、リガは05:00)
通貨・両替
通貨単位はユーロ(€)またはEURと表示されています。ユーロは日本で両替していくと便利です。クレジットカード(特にVISA、MASTER)はほとんどのレストランやカフェ、ショップなど幅広く利用されています。1枚以上は持っていき現金と上手く使い分けるのが良いでしょう。AMEX、JCB等は使える場所が限られています。
物価・チップ
物価はヨーロッパの中でも安く、日本と大きく変わらないか、場合によっては安く感じることもあります。例えば水1.5リットルのペットボトルが約0.6ユーロ(80円程度)、ランチセットは約8ユーロ(1,000円程度)です。チップの習慣はありませんが観光地では受け入れられつつありますので、カフェで食事をしたときに+1ユーロほどで端数が出ないように支払うとスマートです。
気候・ベストシーズン
四季はありますが春と秋が短く冬が長いのが特徴です。夏季の日中は過ごしやすいですが、朝晩は冷え込みますので羽織るものが必要です。白夜の影響で夏至の時期は22:00頃まで明るいです。天候が変わりやすいので雨具を持ち歩きましょう。一方冬季は緯度の割には寒くありませんがそれでも平均気温-5℃、時には-20℃程まで下がることがあります。16:00頃には暗くなります。
服装・マナー
夏季の日中は気温が20℃前後と快適で過ごしやすいですが、朝晩は冷え込みますので羽織るものを持っていきましょう。また天候が変わりやすいので折りたたみ傘や雨具を持ち歩くと安心です。冬季は平均気温がマイナスになりますので防寒対策はきちんとしていきましょう。1~3月は積雪で覆われますので、靴の選択にも注意が必要です。
治安
治安は良いですが駅やバスターミナル周辺は気をつけてください。夜間に一人で出歩かない、人通りの少ないところを通らない、貴重品の管理を怠らないなど最低限の注意は必要です。ひったくりやスリに狙われないよう注意しましょう。街中や駅、バスターミナルにある公衆トイレはほとんどが有料です。紙が設置されていないところもありますので、使用する際には気をつけましょう。
病気
特別気をつけなければならないような風土病はありませんが、長距離の移動や旅の疲れなどで体調を崩す場合があります。念のため常備薬を持っていくと安心です。また、森に生息するダニの中にダニ脳炎やライム病のウイルスを持っているものが稀にいます。ハイキング等で森林に入る場合は長そで長ズボンを着用するなどして肌を露出せず、咬まれないように注意しましょう。
食事
バルト三国の主食といえばライ麦パンとジャガイモで、スープや肉料理によく合います。ラトビアを訪れた時に食べたいのが、Zirņiと呼ばれるゆでた黒豆に炒めた玉ねぎとベーコンをかけた料理。ハニーケーキなどデザートもおいしいです。また、レストランやカフェではドイツやロシアの影響を受けたソーセージや揚げた肉、グリルチキン、スープなどの料理をよく見かけます。
飲み物
水道水はかなり硬度の高い硬水です。古い水道管からの錆など問題がないわけではありませんので、飲料水としてはミネラルウォーターをおすすめします。ペットボトルのミネラルウォーターは炭酸ガス入りとそうでないものが売られていますので、購入の際は誤って買わないように注意しましょう。

Nordic Countries Russia ラトビアのよくある質問

Q. 1

ロシアに接していますが、昨今のロシア・ウクライナ情勢の影響を受ける心配 はないのでしょうか?

A.

ラトビアをはじめバルト3国はすべて旧ソ連の国です。でも独立した後はロシアとは全く別の国になりました。隣り合わせているから危険ということはありません。ロシアが侵攻し戦闘しているのはウクライナであってラトビアではありません。 同じようなことは他にもあります。中東でも危険な国はイラクやシリア、イエメン、イスラエルなどですが、その隣で国境を接しているヨルダンやサウジアラビア、クウェート、オマーンなどが危ないということはなく、全く関係ない国と思った方がいいのです。 ラトビアはとても平和的で素朴で治安の良い国です。ヨーロッパの他の大都会、たとえばローマやバルセロナなどのような犯罪も少ないので、リラックスして女性ひとり旅でも問題なく楽しめる国のひとつと言えるでしょう。

Q. 2

かなり水の硬度が高いとのことで、皮膚や髪への影響が心配です。

A.

ラトビアで長期滞在(1年以上)する場合は、気にした方がいいかもしれません。しかしツアーで滞在するのは長くて2-3日です。ラトビアの水道水は確かに石灰分を多く含む硬水のようですが、この国に限ったことではありません。ヨーロッパでは軟水の日本に比べ水は硬水のところが多いのです。 ラトビアでは水道水は飲まずミネラルウォーターを飲む方がいいでしょう。でもよほど敏感肌とかでなければシャワーや洗顔にまで気にするほどではありません。とても気になるようなら洗顔の最後にミネラルウォーターでさっとすすぐとか、 髪の毛がこわばるようならコンディショナーやヘアオイルを持参するといいでしょう。

Q. 3

バルト3国の中でラトビアならではの魅力はどのようなところでしょうか?

A.

バルト3国の真ん中に位置するラトビア。実は人口も一番多いバルト3国の中心的存在の国です。首都リガは開放的な大都会で、素朴なエストニアやリトアニアの町に比べてモダンで洗練されている感じがします。リガの町中には川や運河が流 れ、シーズン中は遊覧船が行き交う観光地となります。お店の数も多く、食べ歩きや民芸品のショッピングも豊富に揃っています。また街中でも教会や大聖堂、 お城などの観光スポットがたくさんあり、リガの郊外には「バルトのヴェルサイユ」と呼ばれる華やかなバロック様式のルンダーレ宮殿という見所もあります。

Q. 4

旧市街の地面は石畳で、やはり歩きづらいのでしょうか?

A.

中世のムード溢れる旧市街にはやはり石畳が似合いますね。アスファルトだったら興醒めですよね?ここリガの旧市街も、首都の大都会にかかわらず、石畳の細道に面して中世の情緒あふれる建物が並んでいます。 石畳の道ではもちろんヒールなどはNG。履きなれたスニーカーに限ります。雨の日は滑りやすいので要注意です。そしてスーツケースをガラガラ引きずって歩くと車輪が壊れやすいかもしれません。雰囲気のある高級ホテルは旧市街に位置するところが多いので、こうしたホテルへ行くときは公共交通手段というより、 タクシー利用でスマートに行きましょう。そうしたらスーツケースのガラガラは避けられますから。

page top