モンゴル MONGOLIA
風になびく緑と突き抜ける青に
ココロが洗われる国
突き抜けるほどの青い空にぽっかりと浮かぶ白い雲、どこまでも広がる緑の大地と美しく咲き誇る花々。モンゴルの大草原の暮らしを楽しむならツーリストゲル滞在がおすすめです。日中は乗馬を楽しみながら自然と触れ合い、夜は草むらに寝転がって満点の星空をじっくり眺める。素朴で至福のひとときを過ごせます。
Look Up 地図で探す
モンゴル MONGOLIA
Reccomend SPOT モンゴルで訪れたい!企画担当者おすすめスポット
KARAKORAM
東西交易の中心地
世界遺産 カラコルム
Reccomend
SPOT
01
カラコルムはかつてのモンゴル帝国の首都で、大仏教寺院群であるエルデニゾーや亀石など、数多くの歴史的な遺跡が点在しています。往時のカラコルムは、東西交易の中心地のひとつで、世界のあちこちから文化や民族の集まる国際都市でした。モンゴル最古の固定寺院であったエルデニゾーに見られるインドや中国、チベットの仏教建築やモンゴル風の美しい色彩と装飾は往時を偲ばせる華やかさなのです。
UNDERSHIREET
どこまでも続く美しき大草原
ウンドゥルシレット
Reccomend
SPOT
02
ウランバートルから南西に200km、車で約4時間の場所にある、ウンドゥルシレット。かつてモンゴル帝国の首都がおかれていたカラコルムと現在の首都ウランバートルの中間地点に位置しています。ウンドゥルシレットには建物が一切なく、あるのは360度地平線に広がる大草原、そして草原を這うように流れる美しいトゥーラ川。モンゴルに来た!ということを実感できる、絶景のスポットなのです。
GOBI DESERT
モンゴルの南に広がる大自然の絶景
ゴビ砂漠
Reccomend
SPOT
03
モンゴル南部に広がるゴビ砂漠。多くの部分が小石と低木が広がる砂漠ですが、そんな草原砂漠の中に巨大な砂丘を見ることができます。これが南ゴビ観光では外すことのできないモルツォグ砂丘です。この砂丘ではとても美しい風紋を見ることができ、あまり人の踏み入れていないサラサラの砂の上を歩く体験ができます。見渡す限り人工物のない、大自然の中での滞在は日常をすっかり忘れさせてくれます。
FSC’s Journal
スタッフの旅行記で
想像を膨らませる
9485
1064
Knowledge モンゴルを知る
基本情報
- 首都
- ウランバートル
- 通貨
- 現地通貨はトゥグリグ(MNT)
- 言語
- モンゴル語
- 宗教
- チベット仏教
- 電源
- C、F型
- 民族
- ハルハ族他モンゴル系少数民族
- 時差
- 日本から1時間遅れ
- 気候
- 年間を通じて乾燥していることと気温の年較差が非常に大きいのが特徴です。春といわれるのは3月~5月にかけて、天気が変わりやすいのが特徴です。6月~8月までが夏で一般的に観光のベストシーズンと言われており平均気温が19℃前後となります。9月になると冷え始め、12月~2月はマイナス20度以下になる日が多くなります。