ポーランド POLAND
波乱に満ちた歴史と様々な建築文化がある国
2007年にはシェンゲン条約に加盟し、シェンゲン条約協定加盟国全てとの往来がパスポートなしで可能となりました。日本からもビザなして渡航可能となりました。加盟国の間では国境のどこからでも出入りが自由となっています。ポーランドには歴史的価値の高い街、建物、施設、景観が数多くあります。世界遺産も合計13あります。とりわけ古都クラクフの旧市街にある中央広場は世界で一番美しい広場と評価されています。
Look Up 地図で探す
ポーランド POLAND
Reccomend SPOT ポーランドで訪れたい!おすすめスポット
KRAKOW
町並みが素晴らしい!
世界遺産の古都クラクフ
Reccomend
SPOT
01
17世紀初頭にワルシャワに都が移るまで、ポーランド王国の都として、ここクラクフは長い歴史の中で栄えてきました。今では古都として、その風格ある歴史をあちこちに残しています。ちょうど徒歩で観光できる規模の町並みは、フリータイムに自分の足でぶらぶら散策するのが楽しいところ。ポーランド王室が500年近く王政を司っていたヴァヴェル城も必見です。クラクフはまさにポーランドで一番の歴史的建造物の宝庫なのです。
GDANSK
ポーランドで最も美しい町のひとつ
グダンスク
Reccomend
SPOT
02
14世紀にハンザ同盟都市として繁栄した世界に誇る文化・歴史・観光の拠点グダンスク。ゴシック・ルネッサンス・バロックなど各時代の建物で埋め尽くされた旧市街は見所が多くあります。華やかな街並み見学は散歩観光がおすすめです。さほど大きくないエリアに見所が集まっていますので、教会に立ち寄ったり、土産物屋を覗いたり、運河でのクルーズや小船で対岸に渡るのも良いでしょう。
WARSAW
ショパンの生家もある首都
ワルシャワ
Reccomend
SPOT
03
人口200万人のポーランドの首都ワルシャワは、この国の学術・文化・芸術の中心地です。宮殿や教会、博物館などが並ぶ目抜き通り「王の道」をそぞろ歩けば、たくさんのレストランやカフェ、ナイトクラブなど、華やかな町並みを垣間見ることができます。ポーランドといえばショパンの生誕の地として有名ですが、ワルシャワにはショパンの生家があって、観光客も見学することが可能です。
WROCLAW
街角に妖精がいる?!魅力ある町
ヴロツワフ
Reccomend
SPOT
04
ポーランド南西部、シロンスク地方の中心都市ヴロツワフ。川が流れ、12の島を持ち、ドイツの影響を受けたカラフルな建物が旧市街に並び、おとぎの国のように魅力的。街角にはあちこちに小さな可愛い妖精の銅像が見つかります。
Auschwitz Birkenau
人類の負の遺産、誰もが見ておきたいアウシュビッツ
Reccomend
SPOT
05
クラクフ郊外にあるアウシュビッツは、ナチスドイツによるユダヤ人強制収容所。ここはユダヤ人を次々に収容し虐殺するためのまさに「殺人工場」と化し、計130万人もが犠牲になったと言います。今から70年ほど前に実際に起こった狂気の出来事を目の当たりにすることで、訪れた者は平和の大切さを再認識させられることでしょう。
WIELICZKA
地下に眠る美しい礼拝堂
ヴィエリチカ岩塩坑
Reccomend
SPOT
06
全長300kmもの岩塩坑がアリの巣のように地下に張り巡らされた岩窟坑ヴィエリチカ。その深さは327mにも及ぶスケールです。驚くのは採掘工が趣味で造り上げた塩の世界。豪華なシャンデリアが煌めく礼拝堂、岩塩を掘られてできた著名人の彫像や「最後の晩餐」のレリーフも必見です。
CZENSTOCHOV
黒のマドンナの見守る巡礼の町
チェンストホーヴァ
Reccomend
SPOT
07
チェンストホーヴァは、ヤスナ・グラ 僧院と黒のマドンナ(ヤスナ・グラ)で有名な、世界中からの巡礼者が絶えない町。黒のマドンナ1655年にスウェーデン軍がポーランドを侵略した時にチェンストホーヴァを守った守護神とされています。
MALBORK
ポーランドの隠れた名城
マルボルク城
Reccomend
SPOT
08
世界遺産マルボルク城は1274年に建てられた元ドイツ騎士団の城。城自体だけでなく、銃・剣・鎧も見ごたえあります。城内部に残る壁画やステンドグラスがきれいな教会も見逃せません。
MALOPOLSKA
南部マウォポルスカ地方に残る
世界遺産の木造教会群
Reccomend
SPOT
09
ポーランド南部マウォポルスカ地方には200以上の木造教会が点在しています。築100年以上古いものだと15世紀まで遡ります。その中の6つの教会が2003年世界遺産に登録されました。教会内部の木の壁にはフレスコ画が描かれ、厳粛であるにも関わらず温かいイメージがあるのは、やはり木だからでしょう。何世紀経っても色が落ちることなく、主イエスキリストや聖母マリアが瑞々しく描かれている姿には感動です。
FSC’s Journal
スタッフの旅行記で
想像を膨らませる
11814
11230
Knowledge ポーランドを知る
基本情報
- 首都
- ワルシャワ
- 通貨
- ズウォティ(zl)
- 言語
- ポーランド語
- 宗教
- ローマカトリック90%
- 電源
- C型
- 民族
- ポーランド人96.7%
- 時差
- 日本か8時間遅れ サマータイム時は7時間遅れ
- 気候
- 大陸性気候で、はっきりとした四季があります。冬はどんよりと曇った日が多く、そのおかげで冷え込みが緩和され、高緯度のわりにはそれほど寒さは厳しくありません。春を迎えると緑が一斉に芽吹き、夏にかけて日差しは強くなります。8月を過ぎると急速に日が短くなっていき10月にはワルシャワでも雪が降ります。