Country

ルーマニア

ルーマニア ROMANIA

民族の文化と風習
のどかな田園風景が美しい国

マラムレシュはのどかな田園をもち、昔と変わらないルーマニア独自の風習・文化が息づく場所です。村人たちは普段から民族衣装を身に着け生活しています。弊社のツアーではこのマラムレシュの民宿で1泊し、郷土料理を堪能します。また世界遺産に登録されたマラムレシュ地方の木造教会も大きな見どころです。「ルーマニアの宝石」と言われる世界遺産の中世都市シギショアラなどルーマニア1国だけでも観光しきれないほどの見所があふれています。

Look Up 地図で探す

ルーマニア ROMANIA

Special Tour

旅のプロが選ぶルーマニアのツアー

KCB01

未知なる国々を6日間で探訪☆ルーマニア・ブルガリア・トルコ 3国周遊の旅☆イスタンブール2泊、ブカレスト2泊
6日間
116,000円〜
ツアー詳細

KC088-SP

【羽田夜発】美しき中世の世界遺産の町シギショアラとブカレスト・ソフィア 3都市周遊☆ルーマニア・ブルガリア2国周遊の旅 8日間<朝食付き>
8日間
166,000円〜
ツアー詳細

KCB18

定番のルーマニア・秘境のルーマニア
どちらも訪問するツアー☆3日間専用車でマラムレシュ地方の木造教会群と5つの修道院を訪問☆ターキッシュエアラインズ利用 シギショアラ・ブラン城・シナイア
9日間
283,000円〜
ツアー詳細

KC192

東欧の2つのラテンの国 言葉もほぼ同じで兄弟国ともいえる国☆モルドバ・ルーマニア 2国周遊の旅☆各国間はフライト利用でラクラク移動 7日間
7日間
182,000円〜
ツアー詳細

KCB05

2つの絶景に大感動!!☆シギショアラとヴェリコ・タルノボ 2大古都周遊☆ルーマニア・ブルガリア4都市周遊ハイライト
8日間
202,000円〜
ツアー詳細

KCB14

専用車でブゴビィナ地方の美しき5つの修道院を訪問☆中世の石畳の町シギショアラ&歴史の町クルージ・ナポカに滞在☆カタール航空利用 列車でぐるりとルーマニア一周の旅
8日間
203,000円〜
ツアー詳細

KP792

<日本語+専用車+3日間>美しきルーマニア・ハンガリーの田舎を大周遊
ユニークな陽気な墓・世界遺産のマラムレシュ地方・ハンガリー大平原・トカイワインなどのワインの里も訪問
8日間
252,000円〜
ツアー詳細

KCB16

2日間専用車でマラムレシュ地方の木造教会群と5つの修道院を訪問☆ノスタルジックな美しきヨーロッパ☆ターキッシュエアラインズ利用 列車で周遊ルーマニア3大世界遺産の旅
8日間
209,000円〜
ツアー詳細

KCB06

カタール航空利用 2つの絶景に大感動!!☆シギショアラとヴェリコ・タルノボ 2つの古都を周遊☆ルーマニア・ブルガリア4都市周遊ハイライト
8日間
229,000円〜
ツアー詳細

Special Issue

Special Contents ルーマニアの特集ページ

Reccomend SPOT ルーマニア旅行のおすすめ観光スポット&ツアー

WORLD HERITAGE SIGHISOARA

世界遺産のシギショアラで
メルヘンの世界に

Reccomend
SPOT

01

シギショアラはザクセン人(ドイツ人)によって14世紀ごろから発展してきました。時計塔を中心とした旧市街は中世のたたずまいが残っていますが、建物がかわいらしいので中世というより童話の世界に入った気分です。時計塔の内部は歴史博物館になっていて展示物を見ながら最上階まで登ればそのかわいい町を一望できます。この町にはドラキュラのモデルとなった王様の生家がレストランになっているのでおいしいルーマニア料理を味わったり、広場のカフェでゆっくりお茶を飲んだり、お土産屋さんではかわいいアンティーク調の雑貨や刺繍の入った民族衣装、レース編みなどを見るのも楽しみです。

SIC VILLAGE & RIMETEA VILLAGE

美しき中世の面影を残すトランシルヴァナ地方のシク村、ルメテア村

Reccomend
SPOT

02

美しい中世の面影を残すトランスシルヴァナ地方。まるで桃源郷のような美しい村がたくさんあります。ハンガリー系住民やザクセン人などの少数民族が独自の伝統を守りながらつつましく暮らしているのです。ハンガリー系民族のシク村は素朴で静かな村で、伝統的な色柄や民族衣装が特徴です。普段は素朴で静かなシック村も日曜日だけは様子が一変します。毎週日曜日には多くの村人が民族衣装に身を包み教会のミサへ出向きます。この日だけは伝統的な衣装で装います。ルメテア村はザクセン人の村です。白い町並みと広大な景色が魅力的な美しい村。かつては鉱山の中心地でした。半数近くは独特の建築様式の家になっています。

WOODEN CHURCHES IN MARAMURES

マラムレッシュ地方の木造教会群

Reccomend
SPOT

03

マラムレシュ地方は、ルーマニア北部の中でも最奥地。冬は深い雪に閉ざされ、人々は民族衣装に身を包み、牧畜など昔と変わらないのどかな暮らしをしているのです。ここにある木造教会や木造修道院は、釘を一切使わない独特の建築様式で、世界のどこでも見ることのできない珍しい建物です。シゲトゥ・マルマツィエイの町は民族衣装に身を包んだ人々や馬車が行き交い、近代的な暮らしと昔ながらの暮らしが渾然一体となっている風景が見られます。この町の近郊にあるサプンツァ村にある「陽気な墓」は墓標にカラフルな絵や文章が描かれ、故人が生前に何をしていたかがわかる、とってもユニークな美しいお墓で、有名な観光名所となっているのです

VISCRI VILLAGE

チャールズ国王も愛したルーマニアで最も美しい世界遺産の村のビスクリ村

Reccomend
SPOT

04

ルーマニアで最も美しい村の1つが世界遺産にも指定されているビスクリ村です。自然を愛する環境保護主義者のチャールズ国王は、緑の丘にたたずむ色鮮やかな家々や馬車が行き交う未舗装の通りがある村の風景に魅了され、この村に別荘まで購入し、ほぼ毎年のようにお忍びで来ているとか。世界のセレブさえも魅了する魅力があるのです。この美しきビスクリ村を訪問します。村はまるで中世の世界にタイムスリップしたみたいです。中世の要塞教会があり世界遺産に指定されています。オーバーツーリズムとは無縁のこの村での体験はきっと思い出深いものなることでしょう。

MERRY GRAVE

世にも珍しい「陽気な墓」とは?!

Reccomend
SPOT

05

マラムレシュ地方は、ルーマニア北部の中でも最奥地。冬は深い雪に閉ざされ、人々は民族衣装に身を包み、牧畜など昔と変わらないのどかな暮らしをしているのです。ここにある木造教会や木造修道院は、釘を一切使わない独特の建築様式で、世界のどこでも見ることのできない珍しい建物です。シゲトゥ・マルマツィエイの町は民族衣装に身を包んだ人々や馬車が行き交い、近代的な暮らしと昔ながらの暮らしが渾然一体となっています。近郊にあるサプンツァ村にある「陽気な墓」は墓標にカラフルな絵や文章が描かれ、故人が生前に何をしていたかがわかる、とってもユニークな美しいお墓で、有名な観光名所となっているのです。

ANCIENT CITY OF BRASOV

美しきトラシルバニアの古都
ブラショフ

Reccomend
SPOT

06

ルーマニアのプラハ、またトランシルヴァニアのクラコフとも言われる、ルーマニア第二の都市ブラショフ。小さくまとまった旧市街はザクセン人が建てた古い家並みに、トレンディーなブティックやパブが絶妙に溶け合っています。街のランドマークとなるのが黒の教会。約80年かけて建てられたゴシック様式の教会で、かつてトルコ軍やハプスブルク軍の攻撃によって外壁が黒く焦げたことから黒の教会と呼ばれるようになったと言われています。教会内にある4000本のパイプと4つの鍵盤を持つルーマニア最大のパイプオルガンは必見。また、街を見守るようにそびえる山がトゥンパ山。山頂からは中世の街が一望できます。

PENSIONS IN MARAMURES

美しき田舎マラムレシュ地方のローカル色あふれるペンションに滞在

Reccomend
SPOT

07

マラムレシュ地方にある世界遺産の数ある木造教会の中で、イエウド村の木造教会は1364年創建と現存するルーマニアの教会でも最古級クラスの教会です。イエウド村はそんな世界遺産の教会を持つフォトジェニックな田舎なのです。イエウド木造教会のあるイエウド村の滞在は楽しみです。宿泊はローカル色あふれるペンションです。オーナー家族は民族衣装のコレクションを持っていて、事前に希望すれば民族衣装の着付け体験も可能です。マラムレシュ地方独特のカラフルでステキな民族衣装に身を包み、編み上げのブーツまで履かせてもらって記念写真を。村娘になったような気分です。

SINAIA MONASTERY

華麗なるペレシュ城と美しいフレスコ画でしられるシナイア修道院

Reccomend
SPOT

08

ペレシュ城は、まるで童話の世界から飛び出したような美しさが広がる中世そのものの華麗なお城です。その壮大な塔のシルエットや花が咲き乱れるエレガントな庭園に圧倒されるはず。その姿から「ルーマニアで最も美しい城」とも評されています。シナイア修道院は、17世紀に建てられたルーマニアでも長い歴史を持つ僧院で、シナイアの地名の由来となりました。静けさに包まれた神秘的な場所に建ち、壁一面にかかれた緻密で繊細な巨大なイコン画が訪れる旅行者たちを迎え入れてくれます。中世から時間が止まったかのような状態のイコン画はまるで宝石のような美しさを放っています。

SUCEAVA

ルーマニアの中世文化の結晶
ブコヴィナ地方 スチャバ

Reccomend
SPOT

09

ルーマニア北部、ブコビィナ地方の観光の拠点となるスチャバ。ここでの見どころである5つの修道院は、森林や丘陵の続く美しい森の中にあって、まるで秘境の中の宝物のような存在です。どれもが特徴的な建築で美しいフレスコ画が外壁や内部の装飾に取り入れられ、見ごたえ十分です。5つの修道院のうち4つが世界遺産に指定され、ルーマニアを極めるなら外せない必見スポットなのです。

PEOPLE'S HOUSE

なんと部屋数は3000以上!
驚きの宮殿「国民の館」

Reccomend
SPOT

10

国民の館は、1980年代に、当時の大統領だったニコラエ・チャウシェスクが日本円で約1500億円を投じて造らせた巨大な宮殿です。地上10階、地下4階、部屋数3,000以上、エレベータ50基、クリスタルのシャンデリア3,000基、地下トンネル。これは米国防省のペンタゴンに次いでこの世で2番目に大きい建造物(延床面積616,540平方メートル)です。この建物のために費やした税金はあまりにも莫大で、それによってルーマニア経済はひっ迫し、国民が困窮を強いられたのです。建物の壮大さとともに、内部の豪華な設備は訪問者を驚かせ、今ではブカレストの人気観光スポットの1つとなっています

VAMPIRE DRACULA MODEL BRAN CASTLE

「吸血鬼ドラキュラ」のモデル
ブラン城

Reccomend
SPOT

11

ブラム・ストーカーによる小説『吸血鬼ドラキュラ』のモデルになった城、ブラン城。社会主義国になった1960年代に早くも観光開発がスタートしたほど、この国にとってドラキュラの威光は大きいものでした。現在でも毎日、世界各国からの旅行客でお城はギシギシと音を立て賑わっています。1920年から約30年の間、王宮の夏の離宮として使われていたこともあるこのお城。そのおどろおどろしい城の佇まいとは裏腹に、城内は拍子抜けするほど小綺麗にまとまっており、また当時の高価な家具や調度品がそのまま残され、皇室御用達の雰囲気が色濃く残っています。お城の前にはドラキュラのお化け屋敷やお土産屋が並び、多くの観光客で賑わっています。

BUCHAREST

歴史の中で変化を続けてきた
「東欧のパリ」ブカレスト

Reccomend
SPOT

12

ルーマニアの首都ブカレストは、かつては非常に美しい都市で、第二次世界大戦前までは「東欧の小パリ」とも呼ばれ、その町の中心は、現在のブカレストの旧市街でした。第二世界大戦後一時共産圏国になり無機質な社会主義的計画都市によって多くの歴史的建造物が破壊されましたが、町には伝統的な建物がまだ数多く残っています。アテネ音楽堂、ブカレスト大学、エネスク作曲家の博物館、美術館、大聖堂、スタヴロポレオス教会、カジノなどが代表的な建物です。

Tour Ranking ルーマニアのツアー人気ランキング

Infomation プロの紹介する
現地旅行情報

Check our Tour

Knowledge ルーマニアを知る

基本情報

首都
ブカレスト
言語
ルーマニア語。英語も比較的通じます。
宗教
ルーマニア正教
時差
日本との時差は―8時間 ※サマータイム時は―7時間 (日本が正午のとき、ルーマニアは04:00)
通貨・両替
通貨単位はルーマニア・レイ。両替は日本円からできるところもありますが、レートが悪いためユーロまたは米ドルを持参するのがおすすめです。クレジットカードも利用できる場所が増えてきています。
物価・チップ
物価は日本と比べて同じか少し安いくらいで、例えばレストランでの昼食は700円ほどです。ただしボリュームが多いです。また、近年はチップの習慣があります。レストランでは料金の10%程度を上乗せして支払い、ホテルのポーターにも荷物1つにつき150円ほど渡しましょう。
気候・ベストシーズン
ベストシーズンは天気がよく過ごしやすい5月~10月です。日も長く、観光するには適しています。6~8月の夏は、気温が35℃以上になることもありますが、湿度は低く過ごしやすい時期です。12月~3月の冬は寒さが厳しく、ブカレストなど各地で雪が降ります。シナイア、ブラショフではスキーが可能です。
服装・マナー
日本とほぼ同じ服装で問題ないですが、平均気温が日本よりも低いため夏でも朝晩に備えて薄手の上着などがあると安心です。冬は厚手のセーターや手袋などの防寒具を持参してください。乾燥防止のクリームもあれば重宝するでしょう。
治安
近年、ブカレストでは治安の悪化が懸念されており、街でのスリや置き引きに注意が必要です。また、基本的なことですが夜の一人歩きは避ける、荷物から目を離さないなどの最低限の注意も必要です。
病気
水道水は飲むことができますが、基本的に飲まないほうがいいです。ミネラルウォーターを購入しましょう。炭酸入が一般的です。また、慣れない土地のため常備薬はもちろん、整腸剤や頭痛薬などもあれば安心です。
食事
肉料理がほとんどで、なかでも豚肉の料理が豊富です。定番は「サルマレ」というロールキャベツとサワークリームを一緒に煮込んだ料理です。スープである具沢山の「チョルバ」もよく食べられています。また、屋台で売られている「クルトゥーシ・カラーチ」といわれる細長いドーナツは、バウムクーヘンのルーツとも言われています。
飲み物
ルーマニアで古くから飲まれている「ソカタ」という飲み物があります。砂糖水にエルダーフラワーの花を漬け、発酵させて作られます。エルダーフラワーはマスカットのような甘い香りがする花で、日本でも一時期ソカタ味のファンタが発売されました。大変人気の飲み物のようで、ぜひ試してみたいですね。
page top