CONTENTS
ジョージア特集


ジョージアについて



ジョージアでできること
ジョージアは日本人好みのグルメがたくさん。長い歴史に裏打ちされた伝統文化芸術、
絵に描いたように美しいと称される貴重な歴史的建造物や絶景もお見逃しなく!
きっと好きになるジョージア料理

ブドウ原種の多くがジョージアで生まれました

ヨーロッパ最後の秘境ウシュグリ村

聖地ムツヘタの歴史的建造物群

一生の思い出となる日本では体験できない農家訪問

ピロスマニと国立博物館



ジョージアおすすめホテル

KMMホテル KMM HOTEL
スタンダード

コートヤード・バイ・マリオット・トビリシ COURTYARD by Mariott Tbilisi
スーペリア

ホテルテトヌルディ HOTEL TETNULDI
スーペリア


ジョージアへの旅 モデルコース
[ KG178-QR ]
モデルコースのポイント
ジョージア(旧グルジア)の世界遺産を全部制覇出来るツアー

古都クタイシのゲラティ修道院とバクラティ大聖堂

ヨーロッパで最高地点の村・ウシュグリ

モデルコースの行程
1日目
22:00〜23:30:東京発

2日目
午後:トビリシ着
着後、トビリシ市内観光(国立美術館、メテヒ教会、シオニ教会)
【トビリシ泊】

3日目
午前:トビリシ→ムツヘタ→ゴリ→クタイシ
午後:ゴリ→クタイシ
途中、岩肌をくり貫いて作った住宅跡のウブリスツィへの遺跡観光をします。
【クタイシ泊】

4日目
クタイシ→メスティア
午前:世界遺産のゲラティ修道院と、バラクティ大聖堂観光
コーカサス山脈の山岳地帯、スワネティ地方のメスティアへ
【メスティア泊】

5日目
午前:メスティア→ウシュグリ→メスティア
ウシュグリは標高2,200mの山岳地帯の村。人が定住する村ではヨーロッパで最高地点の村といわれています。
ウシュグリを観光したあと、メスティアに戻ります。
【メスティア泊】

6日目
午前:メスティア→
午後:→クタイシ
クタイシ着後、プロメティウス鍾乳洞観光
【クタイシ泊】

7日目
午前:クタイシ→
午後:→トビリシ
【トビリシ泊】

8日目
午後又は夜:トビリシ発
【機中泊】

9日目
16:00〜19:30:東京着



[ KG901 ]
モデルコースのポイント
カズベキ山の展望が楽しめるカズベキ村に滞在

ジョージア最古の木造聖堂の残る世界遺産の古都ムツヘタ

旧市街とモダン建築の融合もトビリシの魅力

モデルコースの行程
1日目
22:00〜23:45:東京発

2日目
午後又は夜:トビリシ着
【トビリシ泊】

3日目
午前:トビリシ→ムツヘタ→ワイナリー→アナヌリ→十字架峠→カズベキ
途中、世界遺産のムツヘタ観光(スヴェティ・ツホヴェリ大聖堂、ジュヴァリ寺院)その後、自然派ワイナリーとして人気のあるイアゴ・ワイナリーを訪問します。ワイナリーにて2種類のワインをティスティングしながら昼食を取ります。
その後、アナヌリ教会を観光
その後、かつてのシルクロード交易路でコーカサス山脈を縦断しているジョージア軍用道路を北上し、標高2,384mの十字架峠を越えます。
この日は峠を越えたカズベキに滞在します。
【ステパンツミンダ泊】

4日目
午前:カズベキ→トビリシ
出発までゲルゲティのトリニティ教会(ツミンダ・サメバ教会)観光
天候が良ければコーカサスの名峰カズベキ山(5,047m)が眺望できます。
トビリシに戻り、トビリシ市内観光(メテヒ教会、シナゴーク、シオニ教会、ナリカラ要塞)
【トビリシ泊】

5日目
夜又は深夜:トビリシ発
日本語ガイドが空港へお送りいたします。
【機中泊】

6日目
16:30〜22:45:東京又は羽田着
