ジョージア GEORGIA
黒海に面したアジアとヨーロッパの十字路
西に黒海に面する日本の約5分の1の国土のジョージアは、古くからアジアとヨーロッパの十字路として栄えてきました。首都トビリシの旧市街には19世紀の街並みが今も残されています。東部の山間部には、ダヴィット・カレジの荒涼とした大地が広がり、東部・中央部にかけて点在する洞窟住居の景観に圧倒されることでしょう。アッパー・スワネティは勇猛な戦士達の子孫が昔ながらの生活を今に伝える人気の世界遺産です。
Look Up 地図で探す
ジョージア GEORGIA
Reccomend SPOT ジョージアで訪れたい!おすすめスポット
かつての都
古都クタイシ
Reccomend
SPOT
01
クタイシはかつてジョージアの都だった町で、今はトビリシに次ぐ第2の都市です。必見スポットは世界遺産のゲラティ修道院とバクラティ大聖堂です。ゲラティ修道院は、ジョージアが最も栄えた1106年に学校として建てられたことから始まり、その後、聖堂や鐘楼などが次々と建て増しされていきました。バクラティ大聖堂はクタイシ市街を見下ろすウキメリオニの丘にあり、街からエメラルド色のドームを見ることが出来ます。
TBILISI
絵に描いたように美しい町
トビリシ
Reccomend
SPOT
02
トビリシはかつてマルコ・ポーロが「絵に描いたように美しい」と称えた当時のままの雰囲気を残した街です。キリスト教を国教と定めたもっとも古い国の一つでありながら宗教に寛容で、キリスト教やイスラム教の教会やモスクが分け隔てなく混在し、トビリシの景観を独特ものにしています。またトビリシはワインをはじめ、グルメに観光に、さまざまな楽しみのある旅先なのです。
MESUTIA
山奥の秘境 メスティア
Reccomend
SPOT
03
グルジアの北西部スヴァネティ地方にあるコーカサス山脈の麓の町メスティア。人口わずか3000人ほどのこの小さな町は数世紀に渡ってグルジアの文化の中心地であり、数々の伝統的な建築を見ることで知られています。村々に残る教会や住居、塔などの建造物群は、1996年にユネスコの世界遺産に登録され中世グルジア美術の水準の高さを今に伝えています。
FSC’s Journal
スタッフの旅行記で
想像を膨らませる
11281
11021
Knowledge ジョージアを知る
基本情報
- 首都
- トビリシ
- 通貨
- ラリ(lari)
- 言語
- ジョージア語、ロシア語も広範に通用
- 宗教
- ジョージア正教、アルメニア正教、ロシア正教
- 電源
- C、F型
- 民族
- ジョージア人84%、アゼルバイジャン人、アルメニア人、ロシア人
- 時差
- 日本から5時間遅れ
- 気候
- 黒海沿岸は夏は暑く、冬は比較的温暖です。東部はより大陸性気候に近くなるため冬はかなり寒くなります。トビリシの平均気温は1月は2℃。4月は13℃、8月は24℃、10月は15℃くらいです。