目次
- 1 世界98カ国訪問の渡邊竜一が案内するクロアチア旅行・観光スポット10選
- 2 中世の街並みが残る文化の中心 首都ザグレブ (クロアチア)
- 3 アドリア海の真珠 ドブロヴニク(クロアチア)
- 4 宝石のような透き通った美しい湖 プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア)
- 5 ディオクレティアヌス帝の宮殿がそのまま旧市街に!世界遺産スプリット(クロアチア)
- 6 赤い屋根が印象的な小さな町 トロギル(クロアチア)
- 7 静かで美しい古都リュブリャナ(スロベニア)
- 8 絵のように美しいブレッド湖(スロベニア)
- 9 東西の文化が融合した美しい街 サラエボ(ボスニアヘルツェゴビナ)
- 10 オリエンタルな雰囲気で街歩きも楽しいモスタール(ボスニアヘルツェゴビナ)
- 11 美しき秘境、港町コトルで静かな時間を楽しむ(モンテネグロ)
- 12 まとめ
世界98カ国訪問の渡邊竜一が案内するクロアチア旅行・観光スポット10選
アドリア海の宝石箱とも称されるクロアチアは、歴史ある街並みと豊かな自然が見事に調和した魅力的な国です。古い石畳の街や中世の城壁、透明度の高いアドリア海の美しい海岸線が旅人の心を惹きつけます。新鮮なシーフードや地元ワインも味わえ、女子旅やハネムーンにも人気です。そんなクロアチアの魅力に心を奪われ、最近再訪した世界85カ国を旅してきた達人・渡邊竜一が、周辺のスロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロの見どころも交えてご案内いたします。
アドリア海の宝石箱とも呼ばれるクロアチア。歴史を感じさせる美しい街並みだけでなく、素晴らしい自然も多く、美味しいシーフードも味わえることからから女子旅やハネムーンにも人気がある国のひとつです。そんなクロアチアの周辺には、中世の繁栄を色濃く残す、魅力的な国がたくさんあることをご存じでしょうか。周遊プランにぴったりなスロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロのおすすめスポットもあわせてご紹介させていただきます。
首都 | ザグレブ |
面積 | 約5.7万km² |
人口 | 約425.3万人 |
言語 | クロアチア語。観光地であれば英語も通じます。 |
宗教 | ローマカトリック |
通貨 | クロアチア・クーナ |
時差 | 日本との時差は-8時間 ※サマータイム時-7時間 (日本が正午のとき、クロアチアは午前4時) |
気候 | ザグレブ等内陸部は大陸性気候で冬は厳しく、ドブロヴニク等沿岸部は地中海性気候のため冬も比較的温暖です。 |

中世の街並みが残る文化の中心 首都ザグレブ (クロアチア)
クロアチアの首都ザグレブは、都会的でありながら中世の歴史も感じさる「今」と「歴史」が共存する街。政治の中心地としてはもちろん、文化の中心地としても知られているので、博物館や美術館をゆっくり巡るのもいいですね。街のシンボル的存在である聖母被昇天大聖堂や、鮮やかなモザイク屋根の聖マルコ教会もザグレブに来たら欠かせない見どころ。
小高い丘に位置する旧市街を散策し、そのあとは赤いパラソルが鮮やかなドラツ青果市場をのぞいてみましょう。街歩きに疲れたら新市街のおしゃれなカフェで美味しいベーカリーやスイーツとともに一休みも良いですね。そして、おみやげにはザグレブでは定番の、ハートがモチーフになっている雑貨がおすすめ!
エリア情報 | ザグレブ旧市街カプトル地区 |
住所 | Trg Sv. Marka 5, 10000, Zagreb, クロアチア |
入場料 | 無料 |
オープン時間 | ミサの時間のみ(月~金:18:00、土:朝7:30、日:10:30と18:00) |
クロアチアのツアーはこちら

アドリア海の真珠 ドブロヴニク(クロアチア)
紺碧の海にオレンジ色のレンガ屋根がぎっしりと並ぶ城壁の街、ドブロヴニク。私は25年ぶりに再訪し、その美しい旧市街の城壁をなんと3回も歩きました。城壁の上からの眺めは圧巻で、何度訪れても感動が絶えません。ロープウェイで登れるスルジ山は、旧市街を一望できる絶好のスポット。山頂のレストランで景色を楽しみながらの食事も格別です。
旧市街のプラツァ通りには観光名所が集まっており、徒歩で宮殿や教会、要塞を一日かけて巡るのがおすすめ。石畳のメイン通りから枝分かれする細い路地には、小洒落たレストランやお土産屋さんが点在しています。迷路のような小道には、可愛らしい雑貨屋や伝統的な手芸品店、ミツロウを使ったコスメショップなど、女子の心をくすぐるお店がたくさんありますよ!
エリア情報 | クロアチア南部(アドリア海沿岸部) |
アクセス | 首都ザグレブから国内線で約1時間、バスで約10時間 |
備考 | 旅行のベストシーズンは5~9月頃 |
クロアチアのおすすめツアー



宝石のような透き通った美しい湖 プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア)
「美しすぎる湖」という言葉がしっくりくるプリトヴィッツェ湖群国立公園。ザグレブから車又はバスで約2時間半でアクセス可能です。大小16の湖と92か所の滝があり、世界で最も美しい滝をもつと言われる公園。上湖群と下湖群のエリアがあり、お手軽なコースなら3~4時間で下湖群を巡るルートもあります。園内最大のヴェリキ滝はなんと落差78mもあり、マイナスイオンをたっぷり浴びることができます!

プリトヴィッツェ湖群国立公園 下湖群<プリトヴィツェ国立公園>
ここの一番の魅力は透明度が高い湖。光の加減によって深いエメラルドグリーンや、濃いブルー、透けるような薄いブルーなど様々な色を楽しむ事ができ、いつまでも眺めていたくなります。公園内のホテルで1泊すれば、朝の観光客が少ない静かな森の中で、水の流れる音や鳥の声など、自然の音だけで時間の流れを感じるのも至福のひとときを感じることができますよ。
エリア情報 | クロアチア南部のボスニア・ヘルツェゴビナの国境の近く |
オープン時間 | 毎日(夏季:07:00~20:00、冬季:07:00~15:00) |
入場料 | 11月~3月:大人:80クナ(子供:35クナ) 4月・5月・10月:大人:180クーナ(子供:50クナ) 6月~9月:開園から16時まで(9月は15時まで)の入園の場合:大人:300クナ(子供:120クナ) 6月~9月:16時以降(9月は15時以降)の入園の場合:大人:200クナ(子供:70クナ) |
アクセス | 首都ザグレブからバスで約2時間半 |
備考 | 一年中楽しめますが、特に紅葉と湖のコントラストが美しい10月下旬頃がおすすめ |
ディオクレティアヌス帝の宮殿がそのまま旧市街に!世界遺産スプリット(クロアチア)
スプリットはアドリア海沿岸最大の港町でもあり、ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿がそのまま旧市街になったという珍しい起源をもつ街。石造りの宮殿の基礎は当時のままで、そこに増築を重ねて街が築かれました。重厚な歴史を感じさせる宮殿内は迷路のように入り組んでいますが、カフェや土産物屋が立ち並んでいるためゆっくりと散策したいところ。

Olive Tree ブラック(イカ墨)リゾット<スプリット>
大聖堂の鐘楼の頂上からはスプリットの素晴らしい街並みを一望するのもお忘れなく!そして港町スプリットで味わいたいもうひとつの魅力は、地元産の新鮮な魚介を使ったダルマチア料理。ローカルな食堂から洗練されたスタイリッシュなレストランまで様々なお店があります。海の見える素敵なレストランでダルマチアのワインを飲みながら美味しいシーフードをいただくのも最高の過ごし方!
エリア情報 | スプリット旧市街 |
住所 | Dioklecijanova ul. 1, 21000, Split, クロアチア |
入場料 | 建物ごとに10Kn~30Kn(共通券25Kn又は45Kn) |
オープン時間 | 08:00~18:00(時期・施設により若干前後あり) |
アクセス | 首都ザグレブから空路で約1時間又はバスで |
赤い屋根が印象的な小さな町 トロギル(クロアチア)
アドリア海沿岸をスプリットから西へ車で走ること約25km。トロギル(トロギール)は本土とチオヴォ島の間の小さな港町で、1997年に世界遺産の登録もされました。島全体が旧市街の美しい古都で、小さな町ながら様々な時代にわたる教会や歴史的建造物がひしめく魅力が詰まった町なのです。なかでもクロアチアを代表するといわれる聖ロヴロ大聖堂は、見事な彫刻で飾られた中世美術の傑作です。
カメルレンゴの砦からは島の端まで旧市街が一望の下。トロギルの町並みはクロアチアでも最も保存状態が良いと言われているので是非行ってみましょう。現代的かつダイナミックに変動し続けるスプリットとは対照的に、中世の面影が色濃く残り、時が止まってしまったようなロマン溢れるトロギルで過ごす時間は、まさに大人の休暇としてゆったりとした滞在ができるでしょう。
エリア情報 | トロギル中心部 |
住所 | Trg Ivana Pavla II, 21220, Trogir, クロアチア |
入場料 | 25Kn |
オープン時間 | 11月~4月の日曜日以外 |
アクセス | スプリットからバスで約30分 |
静かで美しい古都リュブリャナ(スロベニア)
首都 | リュブリャナ |
面積 | 2万273平方キロメートル |
人口 | 約209万人 |
言語 | スロベニア語。英語も広く通じます。 |
宗教 | ローマカトリック |
通貨 | クロアチア・クーナ |
時差 | 日本との時差は-8時間 ※サマータイム時-7時間 (日本が正午のとき、スロベニアは午前4時) |
気候 | 山岳地帯は高山性気候、アドリア海沿岸は地中海性気候、北東部は大陸性気候 |
スロベニアの首都リュブリャナ(リュブリアーナ又はリュブリャーナ)は、オーストリアとイタリアの国境に位置するユリアンアルプスの盆地に位置する、自然の豊かな美しい町。そして、ルネッサンス、バロック、アールヌーヴォーなど各様式の建築物が調和した小さな芸術の都でもあります。
リュブリャナ城の建つ緑の丘と、その下に流れるリュブリャニツァ川の景色はゆったりと落ち着いた時間を感じさせ、中世の時代にタイムスリップしたような旧市街の街並みも魅力的。リュブリアニツァ川に架かる名物の三本橋トロモストウイエや、中心地のプレシエーレノフ広場、そしてサーモンピンクの美しいフランシスコ会教会などを見学するのがおすすめですよ。
エリア情報 | スロベニアの首都リュブリャナのダウンタウン(キャッスルヒル) |
住所 | Grajska Planota 1, Ljubljana, Slovenia |
入場料 | 敷地内は無料、城内展示は7.5ユーロ |
オープン時間 | 4~9月は9:00~23:00、10~3月は10:00~19:00(城内展示は時間制限あり) |
アクセス | リュブリャナ市内から徒歩約15分又はフニクラ(ケーブルカー)で数分 |
スロベニアのツアーはこちら



絵のように美しいブレッド湖(スロベニア)
スロベニア随一の絶景スポット、ブレッド湖。澄み渡る湖面にユリアンアルプスの雄大な姿が映り込み、まるで絵画のような静けさと美しさをたたえています。せっかく訪れるなら、最低でも1泊、できればゆったり滞在して、日常の喧騒を忘れ、湖に癒されるひとときを過ごすのがおすすめです。今回宿泊した湖畔の「ホテルパーク」では、客室からブレッド湖と古城を一望。自分だけの絶景を独り占めしているような贅沢な時間でした。
ブレッド湖を訪れた際におすすめしたいのがブレッド城。カフェ、レストラン、お土産屋さん、ワインセラー、印刷工房、鍛冶屋さん、博物館など、それぞれ規模は小さいものの豊富な施設がぎゅっと詰まっています。ブレッド湖が一望できるロケーション抜群のカフェでは、名物スイーツの「クレムナ・レジーナ」を!サクサクのパイ生地とカスタードクリームが絶品で思わず笑みがこぼれます。
エリア情報 | リュブリャナ近郊 |
住所 | Blejsko Jezero, Bled 4260 |
アクセス | 首都リュブリャナから列車で約1時間 |
備考 | 旅のベストシーズンは5月から9月 |
東西の文化が融合した美しい街 サラエボ(ボスニアヘルツェゴビナ)
首都 | サラエボ |
面積 | 5.1万平方キロメートル |
人口 | 332.3万人 |
言語 | ボスニア語、クロアチア語、セルビア語。観光地であれば比較的英語が通じます。 |
宗教 | イスラム教、セルビア正教、カトリック |
通貨 | コンベルティビルナ・マルク |
時差 | 日本との時差は-8時間 ※サマータイム時-7時間 (日本が正午のとき、ボスニア・ヘルツェコビナは午前4時) |
気候 | 温暖な地中海性気候(内陸部は大陸性気候、山間部では冬季に降雪あり) |
ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボは、山々に囲まれた盆地に位置する美しい街。かつて世界大戦の引き金となった「サラエボ事件」が起きた場所としても知られています。その事件現場となったのが、ミリャツカ川に架かる小さな石橋「ラテン橋」。現在もひっそりと佇み、当時の緊張感を静かに物語っています。
また、1990年代のユーゴスラビア内戦では激戦地となり、市内のあちこちに砲撃の痕跡が今も残ります。特に「サラエボ・ローズ」と呼ばれる、砲弾の跡に赤い樹脂を流し込んだ記念跡は、過去の悲劇を現代に伝える静かなメッセージです。
旧市街の中心「バシュチャルシヤ」では、金銀細工や銅製のトルコ風の食器、中東風の雑貨店が軒を連ね、エキゾチックな雰囲気に包まれます。歩き疲れたら、伝統スイーツ「トゥファヒジェ(焼きリンゴのナッツ詰めデザート)」でほっと一息。甘すぎず、素材のやさしさが感じられる味わいでした。
そして街を少し歩くだけで、今度はオーストリア・ハンガリー帝国の影響が色濃く残るヨーロッパ調の建築が広がり、まるで別の国に来たかのような不思議な感覚に。サラエボは、歴史と文化が重なり合う、非常に興味深い街なのです。
オリエンタルな雰囲気で街歩きも楽しいモスタール(ボスニアヘルツェゴビナ)
ボスニア語で「橋の守り人」の意味のモスタール。ドブロヴニクから内陸へ向かい、国境を越えてボスニアへ陸路で約3時間。町の中央に流れるネレトヴァ川と、それに掛かるアーチ状の石の橋「スターリ・モスト」がこの町の象徴的存在。緑豊かな渓谷美はため息が出る美しさで、訪れる旅人を魅了して止みません。
実はこの橋は、1993年のユーゴスラビア内戦時に破壊されてしまいましたが、ユネスコの協力で2004年に復元され、現在は世界遺産として登録されています。旧市街に足を一歩踏み入れれば、そこはもうイスラム圏。美しい模様が描かれた石畳が旧市街の雰囲気を引き立て、アザーンが響く街を歩くだけでも風情を感じることができますよ。
エリア情報 | サラエボ近郊 |
アクセス | 首都サラエボから車で約2時間半 |
おすすめツアーはこちら



美しき秘境、港町コトルで静かな時間を楽しむ(モンテネグロ)

コトル城壁<コトル>
首都 | ポドゴリツァ |
面積 | 13,812平方キロメートル |
人口 | 62万人 |
言語 | ボスニア語、クロアチア語、セルビア語。観光地であれば比較的英語が通じます。 |
宗教 | セルビア正教、イスラム教、ローマ・カトリック |
通貨 | ユーロ |
時差 | 日本との時差は-8時間 ※サマータイム時-7時間 (日本が正午のとき、モンテネグロは4:00) |
気候 | 地中海性気候 |
備考 | 旅のベストシーズンは4月から9月 |
ドブロヴニクに行った際は是非国境を越えてコトルにも訪れましょう。モンテネグロのコトルはアドリア海沿岸の複雑に入り組んだ湾の奥に位置しており、美しい景色は訪れる人の心を一瞬でつかんでしまいます。1979年にはユネスコの世界遺産にも登録された要塞都市。石畳の旧市街には、教会や、時計塔、街の何処を切り取っても絵になる場所です。そしてコトルの一番のスポットは切り立った山に沿って築かれている城壁です。

世界遺産コトルの街並み<コトル>
そして一番の見どころは旧市街の背後の山に沿って築かれた城壁からの景色。頂上からはコトルの街並みと緑色に輝くアドリア海を一望できます。入口から頂上までは険しい階段の連続ですので、時間をかけてゆっくり登ってください。山の中腹には救世聖女教会がそびえていて、自然の中に歴史を感じます。頂上まで登りつめた瞬間の達成感、そして目の前に広がる無二の絶景を心ゆくまで味わって下さい。
エリア情報 | クロアチアのドブロヴニク近郊 |
アクセス | クロアチアのドブロヴニク又は首都ポドゴリツァよりバスで約2時間半 |
備考 | クロアチア観光とあわせて旅するのが定番 |
おすすめツアー




まとめ

城壁からみた旧市街<ドブロヴニク>
クロアチアとその周辺(スロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ)のおすすめスポットをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。クロアチア旅行の際は、あわせて周辺国をまわると旅の充実度がぐっとあがりますよ。旅行の計画を立てる際に、ぜひ参考にしてみて下さい。