
ペンギン&ダチョウ 動物とのふれあい旅 in ケープタウン
南アフリカを旅する楽しみのひとつは動物とのふれあいです。サファリの旅では動物は遠目に眺めるものですが、ケープタウンに行けば、もっともっと近くで可愛い動物たちを観察したり餌をあげて触れ合ったりができるのです。
まずは人気のペンギンです。ケープ半島を喜望峰に向かって南下する道中にあるボルダーズビーチにはアフリカンペンギン(ケープペンギン)がたくさん生息しています。
もう一つがダチョウの牧場です。ダチョウのことに詳しくなれる上に、ダチョウに餌をやったり背中に乗ったりと、通常ではありえない体験も楽しめるのです。
1日のフリータイムを生かして、ペンギンのビーチとダチョウの牧場を満喫した私の体験記をご紹介いたしましょう。

天然のカラフルな絨毯!!花々の楽園・ウエストコースト国立公園
南アフリカ、ケープタウンの郊外でワイルドフラワーを見られるのをご存じでしょうか?それは色とりどりの花々が一面に咲き誇り、まるでカラフルな巨大カーペットのような世界が、目の前に広がっているのです。それは人が植えた花壇などではなく、野生の花々ワイルドフラワーなのです。だから、これは天然のカラフルなカーペットとも言えます。今回ご紹介するのは、ケープタウンから近めのウエストコースト国立公園。ちょうどお花の時期にケープタウンへ行けることになった私は、初めてこの国立公園を訪れたのでした。ここの魅力、行き方など詳しくご案内したいと思います。

究極のサファリロッジはボツワナのオカバンゴ・デルタのモレミ動物保護区にある「チーフズキャンプ」
ボツワナで最高のサファリスポット、ひいては世界中でも最高レベルのサファリスポットである、モレミ動物保護区内のチーフズアイランド。まさに野生動物のパラダイス、地球最後の楽園とも呼べるスポットなのです。その中にあるのがチーフズキャンプです。
一般のゲストが入ることのできない、それにしては広大すぎるサバンナでのサファリは2つのロッジのゲストだけの特権です。もうひとつのモンボキャンプは、チーフズキャンプから離れているのでめったにサファリカーに出会いません。

地球最後の楽園 ボツワナのオカバンゴ・デルタ。極上のサファリが体験できるモレミ動物保護区への旅
私がこよなく愛するボツワナのオカバンゴ・デルタへと旅立ちました。今回は4度目の訪問です。南部アフリカのボツワナにある、15,000平方キロの巨大な湿地帯オカバンゴ・デルタ。そのうちの3分の1がモレミ動物保護区に指定されています。
サファリドライブが楽しいのはなんといってもモレミ動物保護区なのです。ライオンにヒョウ、ハイエナに象、バッファローなどなど、サファリ好きの旅人なら誰もが出会いたい動物がいっぱい。今回は、そんな極上といってもいいサファリを体験できる、モレミ動物保護区の魅力についてたっぷりとご紹介いたしましょう。

旅のテーマはサークル・オブ・ライフ!子連れで行くケニア旅
いつかは絶対に子供を連れて行きたい場所、それはアフリカのサバンナ!日本の動物園で見かけるそれとは全く違う躍動感、筋肉の美しさだったり、サバンナに横たわる屍だったり、360度広がる草原だったり、圧倒的なスケールの大きさを自分の目でしっかりと見てほしいな、と思うわけであります。我が家の子供たち、「ライオン・キング」は劇団四季と映画でばっちり予習済みです(笑)!今回は、いつか行く旅「子連れ旅ケニア編」をお届けします。

ケープタウンの食べ歩きやショッピングはウォーターフロント地区で決まり!!
アフリカの人気観光都市の一つケープタウン。市内や郊外に見どころがたくさんあります。喜望峰、テーブルマウンテン、ペンギンの海岸、ダチョウの牧場などなど。しかしこの町を観光する上で大きな注意事項があります。
アフリカの大都市は一般的に治安が悪いのです。スリ、かっぱらい、置き引きなどの類が多いのです。このコラムではそうしたトラブルから身を守るには、旅のスタイルを変えないといけません。ここではそうした話をしたいと思います。

南アフリカ・ワインランド 極上ワインとグルメの町フランシュフックを訪問
1,500m前後の山々が連なり、その麓にはブドウ畑が広がる南アフリカ・ワインランド。ケープタウンから車で1時間前後の場所に位置します。17~18世紀に建てられたケープダッチ様式といわれる白壁が美しい建物と一面に広がるブドウ畑を見ると、ここはまるでヨーロッパの田舎にいるような錯覚に陥ります。しかし、ここは間違いなく、アフリカなのです。
そんなワインランドには3つの町があります。ワインランドの中心ステレンボッシュ、御影石の山が真珠のように輝くように見えたことから地名がついたパール、そしてこの極上ワインとグルメの町フランシュフックです。ここではそんな魅力的なフランシュフックを紹介したいと思います。

南部アフリカ・おみやげ案内 伝統的な工芸品からおしゃれな雑貨まで
アフリカ旅行では、ケニアやタンザニアと並んで人気のある南部アフリカ。ショッピングの楽しみがあるのかという質問をよく受けます。
あるのです。というかアフリカ大陸有数のショッピングが楽しめるのが南部アフリカなのです。意外でしょう?
どんな買い物が楽しめるか、どこで買い物をした方がいいかなどをここで紹介したいと思います。
伝統的な工芸品からアフリカらしいカラフルなアクセサリーまで、買いたくなるようなおみやげがたくさん!! さあ、ショッピング天国・南部アフリカおみやげの旅にご参加ください。

南アフリカ入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行(最新)
大自然、サファリ、ショッピング、ワイナリー巡りなどなど…旅の目的地として人気の南アフリカ。アフリカに行きたいけど、サファリ以外も楽しみたい!という人には南アフリカがおすすめです。
そんな南アフリカですが、一体いつから行けるようになるのでしょうか?

ケニア入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行(最新)
初めてサファリに行くなら断然おすすめな国がケニアです。動物が一番多く見れるマサイマラ動物保護区、キリマンジャロを眺めながらサファリができるアンボセリ国立公園、フラミンゴで有名なナクル湖国立公園など、いくつもの国立公園があり、それぞれの公園で特徴あるスタイルでサファリを楽しめます。