世界で見つける旅の思い出 こだわりの旅をプロデュース

海外旅行情報
旅行記
旅の写真集
お気に入り

海外

ベルギー入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行(最新) 

ベルギーは2020年6月末より段階的に、日本を含むEU域外の15か国の国々に対しての必要不可欠ではない渡航について認可をしていました。しかし2021年1月、EU理事会での決定により、日本は「レッドゾーン」へ移行となり、日本人観光客の受け入れが停止されました。
ヨーロッパ
#ベルギー #橋本 康弘 #入国規制

モロッコ旅行・いつから行ける? コロナ後の観光【ツアーも紹介】

新型コロナウイルスの感染が広まった2020年。モロッコも例にもれず、各国に対して出入国制限を行い、国内での厳しい行動制限も発令されていました。しかしながら、2021年6月からは国際線の発着も再開され、日本人の入国も制限付きで可能となっています。感染者数は増減を繰り返しているため、今すぐにモロッコ旅行!とはなれないでしょうが、アフターコロナの旅行先の候補として挙がってくる国の1つかもしれません。
中近東・北アフリカ
#モロッコ #市川 真弓 #入国規制

メキシコ入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行(最新) 

多くの世界遺産、文化遺産と自然遺産が国中に点在し、カリブ海側と太平洋側両方に一大リゾートを擁するラテンアメリカの代表的存在、メキシコ。楽しむ方法は千差万別。歴史・文化に触れたい方は、世界遺産も含むアステカ・マヤなどの遺跡観光やコロニアル調の街並み散策など。
中南米
#メキシコ #海保 ちぐさ #入国規制

ポルトガル入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行(最新)

絵本に出てくるような美しい街並みが魅力のポルトガル。スペインやフランスなど他のヨーロッパと比べても感染者数はかなり少なく抑え込みに成功しているように思われます。政府は感染予防の衛生条件を満たす観光業者に向けて認定スタンプを与えるなど、観光業復興に向けて積極的です。今後アフターコロナの旅先の候補としてポルトガルが人気になることは間違いないでしょう。
ヨーロッパ
#ポルトガル #和田 冴子 #入国規制

インド入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行【ツアーも紹介】

中国に次いで世界第2位の人口(13億5千万人)となるインド。ずっと観光ビザの発給を止めていたインドですが、2021年11月15日から、観光目的のビザの発給を再開しました!インドにはタージマハルやガンジス川など有名な観光地が多数あり、日本から直行便が3社も飛んでいてアクセスが良く、刺激的な国です。
アジア
#インド #岡野 由里 #入国規制

南アフリカ入国制限・いつから行ける?コロナ後の旅行【ツアーも紹介】

大自然、サファリ、ショッピング、ワイナリー巡りなどなど…旅の目的地として人気の南アフリカ。アフリカに行きたいけど、サファリ以外も楽しみたい!という人には南アフリカがおすすめです。 そんな南アフリカですが、一体いつから行けるようになるのでしょうか?
アフリカ
#南アフリカ #入国規制 #山本 みな

ベトナム入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行【ツアーも紹介】

東南アジアの中でも気軽に行ける国として人気の高いベトナム。活気溢れる街ホーチミンやハノイが刺激的で楽しいだけでなく、中部、南部にいくつもあるリゾートや少数民族の暮らす村など、外国人観光客には魅力的な場所が沢山あり、一年中観光客が絶えない国のひとつです。また日本人の口にも合うベトナム料理が美味し過ぎて、これを目当てに旅する女子達も。2022年3月中旬より一気に入国緩和が進んだベトナム!ここでは今どんな条件でベトナム旅行に行けるかを情報を更新しています!
アジア
#ベトナム #能祖 文子 #入国規制

ポーランド旅行・南東部の美しい小さな町【ツアーも紹介】

2022年10月、まだコロナも完全に終息しておらずロシアの侵攻も終結しない中でしたが、ウクライナの隣国ポーランドを訪れる機会を頂きました。訪れてみると、そこにはコロナや戦争とは無縁の美しい町々での穏やかな生活があり、人々の笑顔がありました。 ポーランドの首都ワルシャワと、古都クラクフ、そしてまだあまり知られていない美しい小さな町をご紹介します。
ヨーロッパ
#ポーランド #能祖 文子

ケニア入国制限|いつから行ける?コロナ後の旅行【ツアーも紹介】

初めてサファリに行くなら断然おすすめな国がケニアです。動物が一番多く見れるマサイマラ動物保護区、キリマンジャロを眺めながらサファリができるアンボセリ国立公園、フラミンゴで有名なナクル湖国立公園など、いくつもの国立公園があり、それぞれの公園で特徴あるスタイルでサファリを楽しめます。
アフリカ
#ケニア #入国規制 #山本 みな

Follow Us !

タイトルとURLをコピーしました